「さぽーと」728号(2017年9月)
INDEX
第64巻 第9号 NO.728/2017.9 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
巻頭言
|
施設入所支援の役割について―セーフティネットを目指して― | 永尾 忠博 | |
|
1
|
岡山県・社会福祉法人慶光会 ワークスひるぜん | |
|
2
|
遠藤 弘司 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (障害者雇用の取り組み~太陽光発電で新たな雇用創設と財源確保への挑戦~) |
|
|
6
|
岡山県・社会福祉法人慶光会 ワークスひるぜん | 南山 良美 |
特集
Special Edition |
10
|
施設入所支援の役割を今あらためて考える | |
1.共に生きる地域生活の実現に資する施設入所支援 | 宗澤 忠雄 | ||
2.これからの入所施設の役割 | 野口 直樹 | ||
3.罪を犯した知的障害者の支援について | 村田 修 | ||
4.入所施設における強度行動障害のある人たちへの支援の実際と課題 | 奥村 一貴 | ||
5.施設入所支援の役割を今あらためて考える~相談支援の現場からみた障害者支援施設~ | 江之口博行 | ||
風の通り道 |
23 |
意思決定は自己責任か? | 福田 和臣 |
|
24
|
【ゲストからの提言】 演奏の配達屋さん |
勝村 麻由子 |
|
26
|
【はじめて働くあなたへ】 |
原 仁 |
|
30 |
【How-To】 バーンアウト症候群 |
高田 靖子 |
|
31 |
【本人紹介】 山田 雄太 |
|
|
32 |
【実践報告】 施設における終末期のケア、看取りについて~Sさんのケースから考える~ |
伊達 信彦 |
|
37
|
【はじめて働くあなたへ】 利用者自身の思いを汲み取りながら支援をしていく重要性と、支援者の主導的な役割をどれくらい取り入れ、支援すべきなのか・・・・・・ |
|
|
38 |
【実践あれこれ】 障害者雇用の取り組み~太陽光発電で新たな雇用創設と財源確保への挑戦~ |
籾井 良二 |
|
42 |
【スタッフ紹介】 岡本 修平 | |
地区・地方会活動報告 |
43 |
【協会活動】 信州未来塾 チーム支援力向上セミナーのスタート |
宮下 智 |
|
44 |
【How-To】 [発達障害児・者への支援] 強度行動障害のある人への支援のあり方について |
竹澤 大史 |
|
51 |
【時の話題】 車いすを理由に搭乗を拒否するのは障害者差別解消法に違反する |
古荘 純一 |
東西南北 |
52 |
【時の話題】 日本DCD(Developmental Coordination Disorder)学会 |
澤江 幸則 |
54
|
読者プレゼントコーナー 「花の木ぶたどん」 |
セルプ花の木 | |
ちょっと
言わせて |
55
|
【読者投稿】 |
加藤 宙 橋本 和広 |
まんが
|
56
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ
|
57
|
お知らせ | |
編集後記
|
59
|