INDEX 第72巻 第8号
NO.823/2025.8
コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。

さぽーと写真館
「夏空の下 フラダンス」

持田悦功  
Gallery
知的障害福祉施設・事業所の文化芸術活動、主に利用者の皆さんの絵画や造形作品をカラーページで紹介します。
2
阿部絵里菜  
訪問記
先進的な利用者支援や地域密着の活動など、さまざまに展開している施設・事業所を本誌編集委員が訪問取材します。
4
福島県・社会福祉法人育成会 寺岡栄一  
The・Heroes
仕事や趣味などで活躍している障害のあるご本人を紹介します。
8
【本人紹介】 福島 豊 
いきいきスタッフ
若手職員に今この仕事をして感じることや思いを語ってもらいます。
9
【スタッフ紹介】 大和田友紀
であい
現在、多様な領域で活躍している方々から障害のある人たちとのであいや福祉現場で働く人へのエールを語ってもらいます。
10
【ゲストからのメッセージ】
障がいのある方との交流ー一度の出会いを大切にー
久保田海斗  
フクシノチカラ
全国各地のバラエティーに富んだ実践やユニークな活動を、事業所や団体から報告してもらいます。
12
【実践・活動あれこれ】
地域に必要とされる社会福祉法人の使命とビジョンー避難棟の活用を通してー
髙島 剛  
特集
Special Edition
16
本人中心の適切な意思決定支援に向けて
①本人中心の意思決定支援の現状と課題ー令和6年度報酬改定検証調査結果を踏まえてー 松崎貴之  
②支援者に求められるこれからの意思決定支援 鈴木敏彦  
③本人中心の意思決定支援に向けてー施設の中での支援を振り返りこれからを考えるー 松本 正

④地域生活の継続と意思決定支援ー医療的ケアをめぐってー

熊谷敦子
今月号に寄せて
29 
本人中心の意思決定支援の推進に向けて 岩武 毅
実践レポート
利用全国の知的障害福祉施設・事業所での実践的な事例研究を中心に、その取り組みを報告していただきます。
30

【実践報告】
入所施設の機能を活かして地域ニーズに応え、支えるー地域で暮らす困難ケースに介入した事例を通してー

桑内緋奈  

さぽーとSEMINAR
34
【How-To】
働く環境の改善②パワーハラスメント・カスタマーハラスメントー人材活用と人材定着のためにー
山下哲郎
お知らせ
39 
 
まんが
39 
がんばれ!!はりきり君 カトウメグミ
編集後記
40