「さぽーと」796号(2023年5月)
INDEX
第70巻 第5号 NO.796/2023.5 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
さぽーと写真館 |
園部 裕美 | ||
|
2 |
小倉 優香 | |
|
4 |
東京都・社会福祉法人日本心身障害児協会 島田療育センターはちおうじ | 古荘 純一 |
|
8 |
【本人紹介】 高橋 祐也 | |
|
9 |
【スタッフ紹介】 鹿島 典子 | |
|
10 |
【ゲストからのメッセージ】 出会いをつなぎ、想いを形にする建築を |
大塚 愛真 |
|
12 |
【実践・活動あれこれ】 「ふぉーふーむ」の取り組み―地域や人とのつながり― |
湯淺 典哉 |
特集
Special Edition |
16
|
障害児支援は「こども家庭庁創設」によってどう変わる? | |
17 |
①こども家庭庁の創設と今後の障害児支援の動向について | 鈴木 久也 | |
20 |
②日本社会が抱える障害のあるこどもを取り巻く現状と今後の展望について |
有村 大士 | |
23 |
③こども家庭庁への期待―障害児入所施設の現場から― | 中村 隆 | |
26 |
④障害児支援がこども家庭庁に移管されることへの課題と対策 | 米川 晃 | |
今月号に寄せて |
29 |
「こども家庭庁」の創設までを振り返る | 度会 哲賢 |
|
30 |
【実践報告】 職種を問わない特技を生かした余暇支援 ~私の次のステージはいつでしょうか~ |
熊谷 たまき |
|
34 |
【はじめて働くあなたへ】 私の施設・事業所はユートピア? |
野口 直樹 |
さぽーとSEMINAR |
40 |
【How-To】 強度行動障害支援者養成研修の意義・目的について(1)―根拠に基づいた支援に出会うまで― |
町田 尚弘 |
まんが |
44 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ
|
44
|
||
47 |
第9回 全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール 受賞作品 | ||
編集後記
|
56
|