「さぽーと」769号(2021年2月)
INDEX
第68巻 第2号 NO.769/2021.2 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
さぽーと写真館 |
岡本 崇 | ||
|
2 |
辻 泰羊 | |
|
4
|
京都府・社会福祉法人福知山学園 むとべ翠光園 | 森 亮 |
|
8 |
【本人紹介】 川上 春菜 | |
|
9 |
【スタッフ紹介】 苗木 菜奈美 | |
|
10 |
【ゲストからのメッセージ】 花の道に生きて |
畠田 旭才 |
|
12 |
【実践・活動あれこれ】 |
金子 正 |
特集
Special Edition |
16
|
私の住みたい暮らし | |
①私の希望する住まいや暮らしを実現するために必要なこと | 相馬 大祐 | ||
②安心ベースへの多様な暮らし方の提案 | 土屋 健弘 | ||
③重症心身障害者が暮らすグループホーム | 高橋 均 | ||
④めぐりあえたこの暮らし 夢は、奥さんと旅行に行くこと(森英二・奥﨑萌美) 私が選んだ私の暮らし~グループホームを拠点にした地域での暮らし~ (関口貴子・酒井依子) これからの私~一人旅をしてみたい~(嶋﨑加代・河岡歩) |
|||
今月号に寄せて |
30 |
私の住みたい暮らし | 最上太一郎 |
|
31 |
【How-To】 サ高住(サービス付き高齢者向け住宅) |
種橋 征子 |
|
32 |
ライフステージに応じた支援(1) ~「寄り添う」ということ~ |
阪口 光男 |
スキルアップQ&A |
36 |
【困りごと・悩み事にお答え】 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になるための研修内容の変更について |
相談支援部会 |
|
38 |
【実践報告】 コロナ禍の時代だからこそできる、職員研修のかたち ~愛知・沖縄合同 オンライン初任者研修の取り組みから~ |
稲生 直幸 |
42 |
【専門委員の視点から】 |
三瀬 修一 | |
43 |
【地区・地方会活動報告】 ユニバーサル芸術祭・SLOWLY LIVE 2020 |
箕浦 正将 | |
さぽーとSEMINAR |
44 |
【How-To】 |
大和田浩子 |
まんが |
50 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ
|
50
|
||
編集後記
|
51
|