「さぽーと」768号(2021年1月)
INDEX
第68巻 第1号 NO.768/2021.1 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
さぽーと写真館 |
荒牧 真美 | ||
|
2 |
坂下 奈美 | |
|
4 |
神奈川県・社会福祉法人白根学園 ぶどうの実 | 古荘 純一 |
|
8 |
【本人紹介】 佐々木 亮 | |
|
9 |
【スタッフ紹介】 籾山 緋呂志 | |
|
10 |
【ゲストからのメッセージ】 居住支援法人と知的障害者福祉の連携について |
西澤 希和子 |
|
12 |
【実践・活動あれこれ】 岡山から上海へ 芸術交流は海を越えて |
小幡 篤志 |
特集
Special Edition |
16
|
障害のある人のセクシャリティ | |
①障害児・者のセクシャリティの教育と支援の現状 | 伊藤 修毅 | ||
②知的障害者の性と生―教育現場から― | 平木 真由美 | ||
③久美学園における児童期 ~青年期の性教育の取り組み |
福祉型障害児入所施設 久美学園 | ||
④入所施設等への応援職員派遣事業について ―愛知県における取り組み― |
田中 友久 | ||
⑤ポストコロナ社会における社会福祉施設のBCP | 岡田 拓巳 | ||
今月号に寄せて |
28 |
障害のある人のセクシャリティ | 北川 聡子 |
|
29 |
【How-To】 国際セクシャリティ教育ガイダンス |
伊藤 修毅 |
|
30 |
【はじめて働くあなたへ】 ライフステージに応じた支援の実際(5) ~高齢期の支援について~ |
原 好子 |
スキルアップQ&A |
34 |
障害の重い人の意思決定支援について | 宮下 智 |
|
36 |
【実践報告】 個性を活かせる生活づくり ~グループホームで自分らしく暮らすために~ |
寄能 ひとみ |
40 |
【専門委員の視点から】 人間は社会的動物である |
手嶋 雅史 | |
41 |
【地区・地方会活動報告】 石川県知的障害者福祉協会の活動 ~児童発達支援部会研修会報告~ |
橋本 賢司 | |
さぽーとSEMINAR |
42 |
【How-To】 福祉現場におけるICTの活用について |
北野 喬士 |
ライブラリー |
49 |
【書評】 スローコミュニケーション わかりやすい文章 わかちあう文化 |
中ノ森 輝久 |
まんが |
50 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ
|
50
|
||
編集後記
|
51
|