「さぽーと」750号(2019年7月)
INDEX
第66巻 第7号 NO.750/2019.7 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
さぽーと写真館 |
池田さやか | ||
|
2 |
山田 勝成 | |
|
4
|
北海道:社会福祉法人北海道療育園 | 佐藤 真名 |
|
8 |
【本人紹介】 十川 裕次 | |
|
9 |
【スタッフ紹介】 平手 聖月 | |
|
10 |
【ゲストからのメッセージ】 他人事をジブンゴトに・・・・・・ |
冨田 正美 |
|
12 |
【実践・活動あれこれ】 社会貢献事業として、イノシシ被害の対策に向けた取り組み |
占部 幸一 |
特集
Special Edition |
16
|
今こそ叫ぼう!「この子らを世の光に」 | |
①障害児入所施設の今後について | 鈴木 久也 | ||
②この子らに支えられて | 渡邊 仁子 | ||
③放課後等デイサービスの今後に向けて | 岸 良至 | ||
④輪島市における子ども包括支援体制の整備 | 羽村 龍 | ||
⑤すべての子どもと家族の地域資源となるために―社会的養護の課題から学ぶ― | 澁谷 昌史 | ||
今月号に寄せて |
30 |
この子らを世の光に | 北川 聡子 |
|
31 |
【How-To】 子ども・子育て支援会議 |
柏女 霊峰 |
今月のワンポイント |
32 |
里親・特別養子縁組の今とこれから | 横堀 昌子 |
ライブラリー |
33 |
【書評】 障害のある子の「親なきあと」~「親のあるあいだ」の準備~ |
三富 達哉 |
|
34 |
【はじめて働くあなたへ】 障害を理解する(2)―自閉スペクトラム症(ASD)とは― |
齊藤 宇開 |
|
38 |
【実践報告】 「トイレできたよー 絵本ください!!」 ~放課後等児童デイサービスでのトイレ支援の取り組みについて~ |
神本 敦史 |
復興への歩み |
42 |
西日本豪雨災害から1年が経過して | 岡田 雄幸 |
さぽーとSEMINAR |
44 |
【How-To】 |
野呂 大悟 |
まんが |
51 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ
|
51
|
||
編集後記
|
54
|