「さぽーと」740号(2018年9月)
INDEX
第65巻 第9号 NO.740/2018.9 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
巻頭言
|
今後目指すべき相談支援のあり方 | 小林 繁市 | |
|
1
|
青森県・社会福祉法人愛生会 | |
|
2
|
鈴木 佐知子 | |
カラーページ
|
4
|
ぽれぽれ (サラダ農園浪江事業所の取り組み~震災から7年、障害のある人や若者と共に被災地の復興を目指して~) |
|
|
6
|
青森県・社会福祉法人愛生会 | 木戸 靖ニ |
特集
Special Edition |
10
|
今後目指すべき相談支援のあり方―本人主体とは― | |
1.計画相談支援・障害児相談支援の報酬改定と相談支援体制の整備について | 大平眞太郎 | ||
2.相談員が拓く私たちのまち | 鈴木 聖美 | ||
3.つながりに感謝しながら | 酒井裕樹彦 | ||
4.今までもこれからも「本人主体」は決して変わらないもの・変えてはいけないもの | 道下 康子 | ||
5.自立支援協議会の活動から見えた、地域課題への取り組み | 五十嵐純子 | ||
|
26
|
【ゲストからの提言】 障害を抱えた非行少年の理解されにくい苦悩 |
渋谷 幸靖 |
風の通り道 |
28 |
高齢者50%、障害者12%こそ、未来資産 | 里見喜久夫 |
|
29 |
住宅入居等支援事業(居住サポート事業) | 白石 睦也 |
|
30
|
【はじめて働くあなたへ】 |
平嶺 一昭 |
|
34 |
強度行動障害を有するASD成人男性の不適切行動に対するアプローチ~不適切な場面で執拗に繰り返される不必要な要求行動に対する支援~ | 中村 洸 |
|
38 |
【本人紹介】 三上 由香里 | |
|
39 |
【はじめて働くあなたへ】 「就労継続支援A型事業所を利用する人の思い」 |
|
|
40 |
【実践あれこれ】 サラダ農園浪江事業所の取り組み~震災から7年、障害のある人や若者と共に被災地の復興を目指して~ |
川村 博 |
|
44 |
【How-To】 〔人材育成と定着〕 福祉職場でのノーレイティング設計―給与制度編― |
福留 幸輔 |
|
51 |
【スタッフ紹介】 亀岡 亮太 | |
東西南北 |
52 |
【時の話題】 日本知的障害者福祉協会の求人ポータルサイトがオープンしました! ~知的障害者支援員おしごと.net~ |
香西 俊史 |
54
|
【今月のおすすめ商品】 北海道月形町産大豆「トヨムスメ」を100%使用したまんまるふっくら納豆 就労支援センターオプス |
||
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
ちょっと
言わせて |
55
|
【読者投稿】 |
みったくめんこちゃん |
56
|
新委員長挨拶 | 阪田 征彦 | |
お知らせ
|
57
|
||
編集後記
|
61
|