「さぽーと」734号(2018年3月)
INDEX
第65巻 第3号 NO.734/2018.3 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
巻頭言
|
社会福祉法人制度改革 | 水舟 稔 | |
|
1
|
山口県・社会福祉法人ほおの木会 鳴滝園 | |
|
2
|
石原 純一 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (パンジーメディアの挑戦) |
|
|
6
|
山口県・社会福祉法人ほおの木会 鳴滝園 | 阪田 征彦 |
特集
Special Edition |
10
|
社会福祉法人制度改革がもたらした効果と課題 | |
1.社会福祉法人制度改革の効果と課題 | 千葉 正展 | ||
2.社会福祉法人制度がもたらした効果と課題 ―社会福祉法人制度改革の先にあるもの― |
菊地 月香 | ||
3.社会福祉法人制度改革による自己覚知 | 榎本 博文 | ||
4.社会に開かれたソシキとするために | 古川 英希 | ||
風の通り道 |
23 |
【エッセイ】 均等と平等、そして合理的配慮 |
星名 究 |
|
24
|
【ゲストからの提言】 レット症候群の認知と治療へ向けて |
松石豊次郎 |
|
26
|
【はじめて働くあなたへ】 利用者の安心・安全のために 新防犯マニュアル ~不審者の侵入防止と利用者の安全確保のために~ |
浦田 浩三 |
|
30 |
【実践報告】 もう一度地域での生活を歩みだすために ~触法障がい者の事例を通して~ |
青山 恵子 |
|
34 |
【How-To】 社会福祉充実残額 |
林 光行 |
|
35 |
【スタッフ紹介】 青木 このみ |
|
|
36 |
【実践あれこれ】 パンジーメディアの挑戦 |
林 淑美 小川 道幸 |
|
40 |
【How-To】 〔合理的配慮と意思決定支援を理解するために〕 意思決定支援とは―支援付き意思決定と代理代行決定を区別することから始めよう― |
水島 俊彦 |
東西南北 |
46 |
【時の話題】 2017 ジャパン×ナント プロジェクト ~フランス・ナントを魅了した表現者たち~ 障害者の文化芸術国際交流事業実行委員会 |
|
復興への歩み |
48 |
【災害復興】 東日本大震災あの日から7年、被災地の今 |
鷹觜 武寿 二階堂 明彦 古川 敬 |
|
53 |
【はじめて働くあなたへ】 身寄りのない知的障がいのある男性の突然の受け入れ要請に対し、どうしたらいいか・・・・・・ |
|
|
54 |
【時の話題】 哀しい事件 |
西原雄次郎 |
55
|
【読者プレゼントコーナー】 「焼き菓子詰め合わせ」 社会福祉法人よつ葉の会 |
||
ちょっと
言わせて |
56
|
【読者投稿】 |
中本 健太 戸上 英悟 |
まんが
|
57
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
58
|
平成29年度を省みて(橘 文也) 地区、部会関係の大会・研修会・セミナー等、部会・委員会活動報告 平成29年度行事を追って 平成29年度(2017年度)『さぽーと』総目次 |
||
編集後記
|
77
|