「さぽーと」732号(2018年1月)
INDEX
第65巻 第1号 NO.732/2018.1 コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。
|
|||
---|---|---|---|
巻頭言
|
「還暦」からの挑戦 | 山崎千恵美 | |
|
1
|
佐賀県・特定非営利活動法人それいゆ | |
|
2
|
鶴田 幹男 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (「共生」を具現化するために~重い障害のある利用者と職員でつくるカフェ~) |
|
|
6
|
佐賀県・特定非営利活動法人それいゆ | 大澤佳世子 |
特集
Special Edition |
10
|
地域で自分らしく暮らしたい― 一人ひとりのニーズに合った暮らしとは ― | |
1.地域包括ケアシステムと共生型サービス | 片桐 公彦 | ||
2.本人中心の「マイサークル」をつくろう | 中西 昌哉 | ||
3.「その人らしい」は、これまでの選択とこれからの選択 | 仲丸 守彦 | ||
4.生まれ育った地域で市民としての暮らしを! | 口屋 美子 | ||
|
24
|
【ゲストからの提言】 子どもたちの笑顔の写真展 |
名畑 文巨 |
|
26
|
【はじめて働くあなたへ】 |
根岸 洋人 |
|
30 |
【How-To】 SST |
正田 久子 |
風の通り道 |
31 |
【エッセイ】 コミュニケーション |
星名 究 |
|
32 |
【実践報告】 安全で安心した日常生活のために |
弘田 憲史 |
スキルアップQ&A |
36 |
【How-To】 「ニコリほっと」の取り組みがあると聞きましたが、具体的にどのようなことですか |
編集出版企画委員会 |
|
38 |
【実践あれこれ】 「共生」を具現化するために~重い障害のある利用者と職員でつくるカフェ~) |
小川 恵美 佐藤 功気 奥住 大寿 |
|
42 |
【スタッフ紹介】 武田遼太郎 |
|
|
43 |
【本人紹介】 松本 馨代 |
|
|
44 |
【How-To】 〔合理的配慮と意思決定を理解するために〕 障害者権利条約とは |
川島 聡 |
|
51 |
【はじめて働くあなたへ】 「福祉関係の仕事に転職したいと思い始めました」 |
|
委員会活動報告 |
52 |
【協会活動】 知的障害援助専門員養成通信教育を学ぶことで、あなたの支援がステップアップします~第48期生募集中です~ |
村上 美幸 |
|
53 |
【時の話題】 "障害者「職場で虐待」972人"の記事から考えること |
船谷 博生 |
54
|
読者プレゼントコーナー 「クッキー詰め合わせ」 |
松山ワークセンター | |
ちょっと
言わせて |
55
|
【読者投稿】 |
赤羽 信行 津田 契子 |
まんが
|
56
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ
|
57
|
お知らせ | |
編集後記
|
58
|