「さぽーと」721号(2017年2月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
障がい者虐待―気づく、見逃さない、そして声をあげよう!― | 川島 志保 | |
訪問記
|
1
|
山口県・社会福祉法人南風荘 セルプ岡の辻 | |
Gallery
|
2
|
下田 賢宗 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ(楓葉館mokzo.のスタート) | |
訪問記
|
6
|
山口県・社会福祉法人南風荘 セルプ岡の辻 | 岡本 秀彦 |
![]() Special Edition
|
10
|
障害者虐待防止に向けて必要な支援のあり方を考える |
|
1.障害者虐待防止法施行4年が経過しての現状と課題 | 鈴木 敏彦 | ||
2.大阪府障がい児施設等サービス改善事業から―サービス改善支援員派遣による虐待防止の取り組み― | 勝部真一郎 | ||
3.千葉県袖ケ浦福祉センター見直し進捗管理委員会の経過と現状 |
早坂裕実子 | ||
4.カルチャーチェンジ指針―否定される文化から肯定される文化へ― | 平野 章 鈴木 啓太 |
||
であい
|
24
|
人として、自分事として、障害のある人と向き合う | 登り口倫子 |
フォー・ナイス・ビギナー
|
26
|
知的障害施設における心理劇的支援 | 高原 朗子 |
風の通り道 |
30 |
相模つれづれ―和顔施― | 浅井 一志 |
用語解説
|
31
|
アンガーマネジメント | 田副 真美 |
レポート |
32 |
工賃向上を可能にする取り組みについて | 瀬戸間ゆかり |
The・Heroes |
37 |
小林佐椰伽 | |
ぽれぽれ |
38 |
ぽれぽれ(楓葉館mokzo.のスタート) | 島 粒希 |
あなたに届けるメッセージ
|
42
|
虐待を受けた子どもの支援についてアドバイスをお願いします。 | |
セミナー |
43 |
[福祉の人材育成] 第2回 福祉現場でのメンタルヘルス対策 ―ラインによるケアの概要と方法― |
種市康太郎 |
集え、若職人! |
50 |
若手職員本音トーク 森山美聡 |
|
ライブラリー7 |
51 |
『発達とはなにか 誤解をとく』 | 前田 研介 |
復興への歩み |
52 |
「一緒に、一緒に、一緒にね。」〜ハックの家の台風10号支援活動のようす〜 | 竹下 敦子 |
今月の 切り抜き |
54 |
自主避難した児童のいじめをめぐる問題 | 古荘 純一 |
通信教育の ページ |
55 |
日本知的障害者福祉協会 社会福祉士養成所[通信課程]が、教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練給付)の対象講座となりました | |
56
|
読者プレゼントコーナー 白沢通園センター第2事業所 |
||
ちょっと
言わせて |
57 |
雑感 |
風っ子 津田契子 田上人章 |
まんが
|
58
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
編集後記
|
59
|