「さぽーと」719号(2016年12月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
高齢障害者の福祉を考える | 芦馬 謙二 | |
訪問記
|
1
|
鹿児島県・社会福祉法人落穂会 あさひが丘学園 | |
Gallery
|
2
|
木伏大助 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (墓地清掃管理サービス事業の取り組み〜地域の大切な空間である墓地の再生〜) |
|
訪問記
|
6
|
鹿児島県・社会福祉法人落穂会 あさひが丘学園 | 佐藤 真名 |
![]() Special Edition
|
10
|
どうなる高齢知的障害者支援 |
|
1.知的障害者と認知症 ―海外先行研究と施設に入所する人に関する調査からの知見― |
木下 大生 | ||
2.入所施設における高齢知的障害者お支援 | 櫻井 久雄 | ||
3.福祉・医療の連携、そして最期まで寄り添う支援 |
祐川 暢生 | ||
4.障害者総合支援法と介護保険制度の違いを超えて ―在宅の高齢知的障害者の支援― |
小山 信 | ||
であい
|
22
|
人は一人では生きられないということ | 最首 悟 |
風の通り道 |
24 |
相模つれづれ―月の道― | 浅井 一志 |
用語解説 |
25 |
65歳問題 | 佐竹 昇平 |
フォー・ナイス・
ビギナー |
26
|
知的障がいのある人たちの栄養支援について | 門林 美和 松本 慶子 |
レポート
|
32
|
障がい者地域生活支援施設スクラムあらかわにおける実践 | 監物 勝彦 |
The・Heroes |
35 |
小西 勉 | |
ぽれぽれ |
36 |
墓地清掃管理サービス事業の取り組み 〜地域の大切な空間である墓地の再生〜 |
山田 功 |
スキルアップQ&A |
40 |
福祉事業所として災害時の準備や避難について、また福祉避難所としての準備等について教えてください。 | 森下 浩明 |
集え、若職人! |
42 |
若手職員本音トーク 羽石有喜子 |
|
あなたに届けるメッセージ
|
43
|
「仕事のオン・オフの切り替えについて、アドバイスをお願いします。」 | |
セミナー |
44 |
[福祉の人材育成] 第3回 スーパービジョンの実際 |
尾崎 眞三 |
通信教育のページ |
51 |
人材難の時代こそ、知的障害援助専門員養成通信教育 | 藤崎 明 |
復興への歩み
|
52
|
台風10号北海道上陸 脅威なる水の力 〜空知川の堤防が決壊、夜間に迫る恐怖に怯える〜 |
日向 透 |
今月の切り抜き
|
54
|
「本音」について考える |
西原雄次郎 |
55
|
読者プレゼントコーナー ぽっぽ | ||
ちょっと言わせて
|
56
|
『さぽーと』5月号 福祉現場の人材確保と育成に一言 そよ風のように街に出よう |
正亀 知子 横須賀ファーマー |
まんが
|
57
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ
|
58
|
お知らせ | |
編集後記
|
60
|