「さぽーと」717号(2016年10月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
障害者の権利とディーセント・ワーク | 榊原 典俊 | |
訪問記
|
1
|
秋田県・社会福祉法人慈泉会 | |
Gallery
|
2
|
橋本大二郎 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (「福祉を、もっと、たのしくしようよ」) |
|
訪問記
|
6
|
秋田県・社会福祉法人慈泉会 | 阪田 征彦 |
![]() Special Edition
|
10
|
これからの就労移行支援事業は何が求められるか |
|
1.企業が求めている就労移行支援を目指して | 石田 和之 | ||
2.企業就労に向けた特別支援学校の取り組みから ―送り手から見た就労移行支援事業― |
西村 健 | ||
3.幸せに働く障害者の雇用を増やすために必要なこと |
木村 志義 | ||
4.「一人でも多く、一日でも長く」を目指して | 大森 陽子 | ||
5.就労移行支援事業の今後の課題 | 朝日 雅也 | ||
であい
|
24
|
障害者施設との出会い | 植田俊一郎 |
フォー・ナイス・
ビギナー |
26
|
知的障がいのある人および家族への支援に向けて(1) ―ライフステージに応じた支援を考える― |
江口久美子 |
風の通り道 |
30 |
相模つれづれ―津久井やまゆり園― | 浅井 一志 |
用語解説
|
31
|
障害者雇用率制度 | |
レポート
|
32
|
障害者の65歳問題について ―障害福祉サービスと介護保険制度との関係性― |
前田 耕平 |
あなたに届けるメッセージ
|
36
|
グループホームの支援はチーム支援。わからないことは何でも聞いてみよう! | |
集え、若職人! |
37 |
若手職員本音トーク 佐藤 俊文 |
|
ぽれぽれ |
38 |
福祉を、もっと、たのしくしようよ | 里見喜久夫 |
セミナー |
42 |
[福祉の人材育成] 第1回 スーパービジョンの定義 ―人を育てることから考える定義― |
尾崎 眞三 |
今月の切り抜き |
49 |
相対的貧困の子どもをバッシングするネット社会 |
古荘 純一 |
復興への歩み
|
50
|
熊本地震―地震を体験し、伝えたい大切なこと― | 恒松 祐輔 |
ライブラリー
|
52
|
『知的障害者の大学創造への道 ゆたか「カレッジ」グループの挑戦』 |
阪田 征彦 |
53
|
読者プレゼントコーナー ライフネットゆうばり | ||
ちょっと言わせて
|
54
|
津久井やまゆり園事件に思う 津久井やまゆり園事件に寄せて 津久井やまゆり園の事件についての投稿 |
正亀 知子 小宮山紀道 蒔田 明嗣 |
まんが
|
56
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ
|
57
|
お知らせ | |
編集後記
|
60
|