「さぽーと」709号(2016年2月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
一枚のクッキー | 山崎千恵美 | |
訪問記
|
1
|
島根県・社会福祉法人喜和会 太陽の里 | |
Gallery
|
2
|
田崎 飛鳥 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (「点字ブロックの製作に誇りを持って」) | |
訪問記
|
6
|
島根県・社会福祉法人喜和会 太陽の里 | 岡本 秀彦 |
![]() Special Edition
|
10
|
軽度知的障害者の支援について | |
1.軽度知的障害の医学的定義と診断の状況と課題について | 宇野 理砂 | ||
2.刑事施設(刑務所等)内での知的障害受刑者の実態と課題について | 吉澤 淳 | ||
3.罪を犯した知的障害者への支援―現状と課題― | 木下 大生 | ||
4.触法障害者と呼ばれる人たちの支援から考える | 小泉 晃彦 | ||
5.軽度知的障害者支援の取り組み―横浜市後見的支援室の取り組みから見えてきたもの― | 瀧澤久美子 | ||
風の通り道
|
23
|
第2.5世代からの第3世代へのリレー〜地域で暮らそうフォーラム〜 | 福岡 寿 |
であい
|
24
|
みんなの強みを生かして | 中野 秀明 |
フォー・ナイス・
ビギナー |
26
|
発達障害について学ぼう! | 野口 幸弘 |
用語解説
|
30
|
特別調整 | 坂井 賢 |
The・Heroes
|
31
|
山本淳一郎 | |
レポート
|
32
|
ライフステージに応じた支援を目指して | 北園さやか |
スキルアップQ&A
|
36
|
マイナンバー制度が施行されましたが、通知カードの保管などについて教えてください。 | 内嶋 順一 |
ぽれぽれ
|
38
|
点字ブロックの製作に誇りを持って | 浜川 晴美 |
セミナー
|
42
|
〔自分らしく生きるために〜本人主体の支援とは〜〕 |
平野 方紹 |
健康レシピ
|
49
|
運動編 ヨガでリラックス | 末宗 淳子 |
復興への歩み
|
50
|
震災から復興へ向けて〜5年目のハックの家〜 | 木下 敦子 |
集え、若職人!
|
52
|
若手職員本音トーク 第3回 愛知県編2 |
西 達也 高木 美帆 大坪 拓実 |
今月の切り抜き
|
54
|
投稿記事の効用 | 西原雄次郎 |
通信教育の
ページ |
55
|
知的障害援助専門員養成通信教育 第46期生募集中です! | 人材育成・研修委員会 |
56
|
読者プレゼントコーナー 通所はばたき |
||
ちょっと言わせて
|
57
|
笑顔を作る |
橘田 一貴 匿名希望 |
まんが
|
58
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
編集後記
|
59
|