「さぽーと」705号(2015年10月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
障害者の権利とディーセント・ワーク | 榊原典俊 | |
訪問記
|
1
|
群馬県・社会福祉法人すてっぷ | |
Gallery
|
2
|
阿部竜也 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ(農業でイキイキと!! さりげなく、あたりまえに、はたらく) | |
訪問記
|
6
|
群馬県・社会福祉法人すてっぷ | 大口和江 |
![]() Special Edition
|
10
|
ソーシャルワークとしての就労支援 |
|
1.ソーシャルワークとしての就労支援 |
松上利男 | ||
2.ソーシャルワークとしての就労支援 | 志賀利一 | ||
3.就労支援における家族・本人間の調整 ――迷惑行為を犯した利用者対応からの教訓―― |
重松朋博 | ||
4.就労支援は相談と連携 | 宮?由美子 | ||
5.就労支援におけるソーシャルワークの視点 | 西原雄次郎 | ||
風の通り道
|
23
|
発達障害への支援は、肉体労働?頭脳労働? | 福岡 寿 |
であい
|
24
|
人身取引をなくすために必要なこととは? | 山岡万里子 |
フォー・ナイス・
ビギナー |
26
|
利用者ニーズに応える個別支援計画とは―アセスメント編― | 金丸博一 |
レポート
|
30
|
児童入所施設からの巣立ちに向けて ――若久緑園の移行支援への取り組み―― |
鬼塚康弘 |
The・Heroes
|
35
|
山本糧二 | |
スキルアップQ&A
|
36
|
第三者評価を受審してみたいのですが、仕組みや経費等について教えてください。 | |
ぽれぽれ
|
38
|
農業でイキイキと!!さりげなく、あたりまえに、はたらく | 林 博文 |
用語解説
|
42
|
トライアル雇用 | 伊澤和弥 |
健康レシピ
|
43
|
食事編 秋の味覚を楽しもう | 佐藤明子 |
セミナー
|
44
|
[自分らしく生きるために〜本人主体の支援とは〜] ケアマネジメントの技法を学ぶ2――事例検討会の実際―― 〜事例概要の全体像把握まで〜 |
上原 久 |
今月の切り抜き
|
51
|
大阪の中学生殺人事件は親の責任か? | 古荘純一 |
集え、若職人!
|
52
|
若手職員本音トーク 第2回 九州編(2) |
北園さやか 小原 修一 西田 悠未 |
ライブラリー
|
54
|
『遊戯焼 生の象形 ―麦寮生の足跡から』 |
川本幸一 |
55
|
読者プレゼントコーナー 新潟県・みのわの里工房こしじ |
||
ちょっと言わせて
|
56
|
「連携」して「連帯」する “人と人”を繋ぐ仕事 |
東海林 牧 |
まんが
|
57
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ
|
58
|
お知らせ | |
編集後記
|
60
|