『さぽーと』700号(2015年5月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
『さぽーと』700号に思う | 川島 志保 | |
訪問記
|
1
|
沖縄県・株式会社NSP キングコング | |
Gallery
|
2
|
佐山香奈江 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (馬と福祉と地域振興) |
|
訪問記
|
6
|
沖縄県・株式会社NSP キングコング | 船谷 博生 |
![]() Special Edition
|
10
|
『さぽーと』700号記念特集 | |
11 |
座談会:『さぽーと』700号に寄せて 出席者:小板孫次/中原強/橘文也 司会者:福田和臣 |
||
19 |
特集1:継承と成熟、発展への期待 | 山下 勝弘 | |
特集2:『さぽーと』700号 おめでとうございます | 近藤 弘子 | ||
特集3:事件よ、起きろ! | 北岡 賢剛 | ||
特集4:700号に寄せて | 諌山 眞司 | ||
特集5:『愛護』で学んだ世代をもう一度 | 榊原 典俊 | ||
特集6:今、想うこと | 星野 泰啓 | ||
特集7:遥かボルネオより『さぽーと』誌に寄せて | 中澤 和代 | ||
特集8:施設職員の羅針盤としての役割をこれからも | 末光 茂 | ||
特集9:700号に寄せて・・・・・・若い読者たちへ | 佐藤 進 | ||
特集10:編集委員として関わって | 田中 正博 | ||
特集11:700号おめでとう!! | 加東 恵 | ||
特集12:この道・・・・・・ | 竹下 栄治 | ||
31 |
『AIGO(愛護)』・『さぽーと』バックナンバー在庫一覧 | ||
であい
|
34
|
成年後見制度で出会った人 | 竹内 利一 |
風の通り道 |
36 |
農福連携 | 佐伯 康人 |
The・Heros |
37 |
大石 透 | |
フォー・ナイス・
ビギナー |
38
|
第2回 戦後日本の社会福祉基礎構造改革を知る〜障害者総合支援法を知るために〜 | 手嶋 雅史 |
用語解説 |
43 |
社会福祉法人の「地域公益活動」 | 厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 |
レポート
|
44
|
利用者の排泄習慣獲得に向けての取り組み | 苅谷 厚志 |
健康レシピ |
49
|
運動編:流行のバトンのチャレンジ | 末宗 淳子 |
ぽれぽれ
|
50
|
馬と福祉と地域振興 | 大石 寿 |
SEMINNER
|
54
|
[自分らしく生きるために〜本人主体の支援とは〜] 発達障害をとりまく最新の動き1 |
磯崎 祐介 古荘 純一 |
今月の切り抜き
|
61
|
ケアワークに関する資格の一本化? | 西原雄次郎 |
復興への歩み
|
62
|
震災後の気仙沼市の地域保健活動を振り返る | 鈴木由香理 |
64
|
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと言わせて
|
65
|
ヘルパー事業所の役割について 職場復帰 |
中川 裕介 まなとかか |
まんが
|
66
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ
|
67
|
お知らせ | |
69 |
第1回 全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール受賞作品 | ||
編集後記
|
80
|