「さぽーと」699号(2015年4月)
INDEX
|
|||
巻頭言
|
障害児相談支援を考える | 米川 晃 | |
訪問記
|
1
|
福岡県・社会福祉法人共栄福祉会 若久緑園 | |
Gallery
|
2
|
米盛大翔 | |
グラビア
|
4
|
ぽれぽれ (非日常を味わってもらいたい〜「田舎風フランス料理 レストラン&カフェ マッシュルーム」〜) |
|
訪問記
|
6
|
福岡県・社会福祉法人共栄福祉会 若久緑園 | 浜走 弘之 |
![]() Special Edition
|
10
|
相談支援は届いたか ―質が問われていく時代に向けて― |
|
1.相談支援は届いたか―地域丸ごとの支援力の向上、成熟化に向けた時代に― | 鈴木 智敦 | ||
2.官民共同で計画作成100%を目指した島根県と出雲市の取り組み | 東 美奈子 | ||
3.基幹相談支援センターとしてのチャレンジ | 橋詰 正 | ||
4.これからが「相談支援事業」の本番です! | 中川裕美子 | ||
であい
|
24
|
「本当に役立つ保険」を作りたい | 榎本 重秋 |
フォー・ナイス・
ビギナー |
26
|
第1回 親の苦悩の歴史―古代日本から戦後まで― | 手嶋 雅史 |
レポート
|
30
|
「はい、働きたいでぇす」を支える | 津田野智康 |
風の通り道
|
34
|
故郷を取り戻す者たち | 佐伯 康人 |
The・Heros
|
35
|
津波古 郷 | |
ぽれぽれ
|
36
|
ぽれぽれ (非日常を味わってもらいたい〜「田舎風フランス料理 レストラン&カフェ マッシュルーム」〜) |
片所 達矢 |
スキルアップQ&A
|
40
|
障害児の相談支援について教えてください。 | 田畑 寿明 |
健康レシピ
|
42
|
食事編 春の食材を使って春色チャーハン 〜麦ごはんでパラパラプロ級チャーハン〜 |
佐藤 明子 |
用語解説
|
43
|
相談支援 | 戸田 健一 |
SEMINNER
|
44
|
[自分らしく生きるために〜本人主体の支援とは〜] 障がいのある方が安心して暮らせるために ―家族・きょうだいの関わりと関係機関などに望むこと― |
田部井恒雄 |
今月の切り抜き
|
51
|
残酷な映像の拡散と子どもの不安 | 古荘 純一 |
復興への歩み
|
52
|
復興への歩みと大震災への備え | 井戸 敏三 |
地区・地方会活動報告
|
54
|
第53回全国知的障害福祉関係職員研究大会―高知大会―へ、ご参加お待ちしております | 山? 隆 |
55
|
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと言わせて
|
56
|
異質との出会い 宿泊型自立訓練って楽しい?? |
堺 孰 須賀美枝子 |
まんが
|
57
|
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ
|
58
|
お知らせ | |
編集後記
|
60
|