「さぽーと」698号(2015年3月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
社会福祉法人改革に思う | 釘宮 卓司 | |
訪問記 |
1 |
鹿児島県・社会福祉法人太陽会 障害者支援センターSHOBU STYLE |
|
Gallery |
2 |
小西 涼 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (Playful as a child 〜ベトナム発ソーシャルビジネスToheの挑戦と支援活動から〜) |
|
訪問記 |
6 |
鹿児島県・社会福祉法人太陽会 障害者支援センターSHOBU STYLE |
大地本 夏 |
風の通り道 |
11 |
小さな足跡を顧みて | 村田 豊 |
![]() Special Edition |
12
|
社会福祉法人のあり方を考える ―信頼されるサービス事業者であるために― |
|
1.社会福祉法人のこれまでとこれから | 浦野 正男 | ||
2.「地方創生」から見た福祉―社会福祉法人は地域公益事業にどう取り組むかー | 雄谷 良成 | ||
3.社会福祉法人によるくらしのレスキュー かながわライフサポート事業 | 大関 晃一 | ||
4.社会福祉法人のあり方を考える | 久木元 司 | ||
5.社会福祉法人としての役割、果たしてほしいことは | 安井 彩子 | ||
The・Heros |
27 |
横田雅之 | |
であい |
28 |
自分らしく生きること | 冴木 杏奈 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
30 |
利用者の自己決定と個別支援計画 | 丸山 哲 |
レポート |
34 |
行動障害のある成人期自閉症の方の通所支援における実践報告 | 大久保洋志 |
健康レシピ |
39 |
保健編 あなたの睡眠は快適ですか? | 横山 友紀 |
ぽれぽれ |
40 |
Playful as a child 〜ベトナム発ソーシャルビジネスToheの挑戦と支援活動から〜 | 柗上純一郎 |
SEMINNER |
44 |
[障害者権利条約に学ぶ] 権利条約の批准で新たな地平を |
藤井 克徳 |
復興への歩み |
50 |
気仙沼向洋高校における被災後の状況 〜東日本大震災から4年を経て〜 |
松本 敦子 |
52 |
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと言わせて |
53 |
地域で安心して暮らすためには・・・・・・ イマジン |
鈴木 恭平 大川 恵子 |
まんが |
54 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
55 |
お知らせ | |
56 |
・平成26年度を省みて(橘 文也) ・地区、部会関係の大会・協議会・セミナー等、委員会の活動報告 ・平成26年度行事を追って ・平成26年度(2014年度)『さぽーと』総目次 |
||
編集後記 |
76 |