「さぽーと」695号(2014年12月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
障害者福祉が新たな地域再生の原動力になることを期待して | 近藤 忠彦 | |
訪問記 |
1 |
熊本県・社会福祉法人慈愛園 | |
Gallery |
2 |
水野貴男 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「One for all, all for one」) | |
訪問記 |
6 |
熊本県・社会福祉法人慈愛園 | 古荘純一 |
![]() Special Edition |
10
|
町を支える障害福祉――農福連携 | |
1 農福連携の現状と今後へ向けて | 濱田健司 | ||
2 「農福連携」事業の推進について | 青山正治 | ||
3 地域の高齢者の知識と経験を活かす取り組み | 口船百里子 | ||
4 地域との共生をどう考えるか | 本田敏彦 | ||
風の通り道 |
26 |
真の幸福への長い道のり | 島﨑春樹 |
であい |
24 |
生活支援は互助づくり | 滝脇 憲 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
チームでの支援とは(1)−チームアプローチの基礎知識ー | 山田美代子 |
レポート |
30 |
利用者さんが主体となって取り組む自治会活動について | 立川 優 |
用語解説 |
34 |
6次産業化 | 吉岡宏直 |
The・Heroes |
35 |
西巻靖和 | |
ぽれぽれ |
36 |
One for all, all for one | 玉山恵里子 |
セミナー |
40 |
[障害者権利条約に学ぶ] |
沖倉智美 |
健康レシピ |
47 |
保健編 注意!ノロウイルス感染症 | 横山友紀 |
復興への歩み |
48 |
岩手県・社会福祉法人若竹会の復興へ向けての取り組み | 昆野香代子 |
今月の切り抜き |
50 |
災害大国での利用者支援 | 西原雄次郎 |
部会活動紹介 |
51 |
第3回全国生産活動・就労支援部会職員研修会報告 | 大竹眞澄 |
通信教育のページ |
52 |
利用者の安定した生活と職員のスキルアップ | 磯部治英 |
53 |
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと言わせて |
54 |
ちょっといわせてよ |
野口直樹 孤独のTravelar |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
56 |
お知らせ | |
編集後記 |
58 |