「さぽーと」693号(2014年10月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
よりよい就労支援制度を願って | 榊原 典俊 | |
訪問記 |
1 |
香川県・社会福祉法人竜雲学園 | |
Gallery |
2 |
池上 栄太 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ |
|
訪問記 |
6 |
香川県・社会福祉法人竜雲学園 | 西原雄次郎 |
![]() Special Edition |
10
|
工賃向上の支援は働きがいの支援から | |
1.就労継続支援事業の機能と支援のあり方をあらためて考える―利用者ニーズを通して― | 松上 利男 | ||
2.主体的に働くことからこそ得られるもの | 中尾 文香 | ||
3.失敗する権利を保障する―働きがいは失敗の支援から― | 船谷 博生 | ||
4.障害者権利条約と障害者就労支援 | 朝日 雅也 | ||
5.息子が私に教えてくれたこと | 中尾 智鶴 | ||
であい |
24 |
今だからこそ | 島 規之 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
コミュニケーションスキルを高める(1)―聴くこと、観察すること― | 横川 剛毅 |
風の通り道 |
30 |
親の立場でつくった施設とその功罪 | 森岡 永吾 |
用語解説 |
31 |
意思決定支援 | 池田惠利子 |
レポート |
32 |
高齢知的障害者施設での取り組み | 佐久間 智 |
The・Heroes |
36 |
江川 美奈 | |
健康レシピ |
37 |
食事編 秋の味覚を楽しもう!しめじごはんと鮭のホイル蒸し | 佐藤 明子 |
ぽれぽれ |
38 |
木立の中の宿 旅館清流荘へようこそ「いらっしゃいませ〜」 | 若山 裕明 |
スキルアップ Q&A |
42 |
知的障害者自らの意思表示、意思決定支援はどうあるべきなのでしょうか? | 宮下 智 |
セミナー |
44 |
[障害者権利条約に学ぶ] 障害者権利条約未批准国アメリカの障害者福祉の現状について |
谷口 明広 |
復興への歩み |
50 |
拡がる支援の輪〜私たち秦野市手をつなぐ育成会の被災地支援〜 | 相原 和枝 |
ライブラリー |
52 |
『神経発達症(発達障害)と思春期・青年期』 | 坂本 成子 |
地区・地方会 活動紹介 |
53 |
『道しるべ〜人権侵害防止の取組み〜』を作成 | 武元 典雅 |
54 |
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと 言わせて |
55 |
Aさんとの出会い、そして今 本質を見抜く |
ペンネームNeko 松下 誠司 |
まんが |
56 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
57 |
お知らせ | |
編集後記 |
59 |