「さぽーと」692号(2014年9月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
医療福祉を創造する | 芦馬 謙二 | |
訪問記 |
1 |
富山県・やねのうえのガチョウ | |
Gallery |
2 |
吉田 智喜 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ |
|
訪問記 |
6 |
富山県・やねのうえのガチョウ | 阪田 征彦 |
![]() Special Edition |
10
|
医療を受ける権利―ライフサイクルの中で医療と福祉の連携― | |
1.小児期の医療と福祉:早期発見を支援に繋ぐ | 関あゆみ | ||
2.移行期の患者の医療―患者側の視点から― | 柏木 充 | ||
3.高齢知的障害者における医療と福祉 | 有賀 道生 | ||
4.尊厳のある生を全うするために―医療における合理的配慮― | 江川 文誠 | ||
であい |
24 |
「超福祉」を目指す!〜ピープルデザインの自己紹介〜 | 須藤シンジ |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
自分自身の育て方Ⅱ―自己受容― | 丸山 芳浩 |
風の通り道 |
30 |
はじまりは全国精神薄弱児施設施設長会議 | 江草 安彦 |
The・Heroes |
31 |
森本 智美 | |
レポート |
32 |
利用者の生活を支える活動〜具体的な取り組みと苦悩〜 | 今村 雄一 山根 望 |
用語解説 |
36 |
自立支援医療 | 鷲津さとみ |
健康レシピ |
37 |
保健編 食欲の秋、その正体は・・・・・・ | 横山 友紀 |
スキルアップ Q&A |
38 |
SSTは知的障害の分野でどのように活用されていますか? | 村上 元 |
ぽれぽれ |
40 |
農業と福祉の連携、社会福祉法人みどりの町の取り組み | 岡田 雄幸 |
セミナー |
44 |
[障害者権利条約に学ぶ] 批准した発展途上国の障害福祉の現状 フィリピンの障害者福祉から |
原島 博 |
今月の 切り抜き |
51 |
佐世保、西東京、2つの事件から考えたこと | 古荘 純一 |
復興への歩み |
52 |
福島帰還の望みを力に変えて | 寺島 利文 |
地区・地方会 活動紹介 |
54 |
東京・薬王院からの東日本大震災義援金への御礼 | 鷹觜 武寿 |
55 |
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと 言わせて |
56 |
グループホームの高齢化対策と今後の対応について 死んでも死にきれん |
篠原 純子 南波 孝子 |
まんが |
57 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
58 |
お知らせ | |
編集後記 |
60 |