「さぽーと」688号(2014年5月)
|  
 INDEX 
  | 
|||
|  
 巻頭言   | 
知的障害者支援をあらためて考える | 菊地 達美 | |
訪問記  | 
1  | 
山口県・社会福祉法人じねんじょ | |
Gallery  | 
2  | 
岩本 勇 | |
グラビア  | 
4  | 
ぽれぽれ (「あいとう和楽の実践〜夢のかたちに、安心をかたちに〜」)  | 
|
訪問記  | 
6  | 
山口県・社会福祉法人じねんじょ | 保田 香織 | 
![]() Special Edition   | 
10  
  
  | 
障害支援区分と支援現場 | |
| 1.障害支援区分とは―考えなければならないことは何か― | 小澤 温 | ||
| 2.障害程度区分から障害支援区分への見直しについて | 水流 純大 | ||
| 3.障害程度区分から障害支援区分へ | 増田 岳史 | ||
| 4.障害支援区分の評価と課題 | 又村あおい | ||
であい  | 
24  | 
明るい笑顔で元気な人生を!! | 松尾 幸夫 | 
フォー・ナイス・ ビギナー  | 
26  | 
社会人としてのルール・ビジネスマナーについて | 上村 泰子 | 
風の通り道  | 
30   | 
むかしばなし | 川田 仁子 | 
The・Heros  | 
31  | 
平間 由紀 | |
レポート  | 
32  | 
グループホーム入居者と社会のつながりを考える 〜神奈川県事例検討発表会から〜  | 
榎本 彰 | 
スキルアップQ&A  | 
36  | 
グループホームの夜間支援体制について | 光増 昌久 | 
用語解説  | 
38  | 
要介護認定 | 金子 勉 | 
健康レシピ  | 
39  | 
運動編  ラク〜にストレッチ | 
末宗 淳子 | 
ぽれぽれ  | 
40  | 
あいとう和楽の実践〜夢のかたちに、安心をかたちに〜 | 川副きよ子 | 
セミナー  | 
44  | 
[障害者権利条約に学ぶ] 障害者権利擁護の経緯とその意味 〜当事者の視点から〜  | 
太田 修平 | 
今月の切り抜き  | 
50  | 
袴田巌さんのことから考える | 西原雄次郎 | 
委員会活動 報告  | 
51  | 
『見直そう!あなたの支援を Part5〜虐待防止・権利擁護に向けて〜』 | 恒松 祐輔 | 
復興への歩み  | 
52  | 
「ロクファームアタラタ」東北発・復興プロジェクトの取り組み | 井上 博 | 
ライブラリー  | 
54  | 
『はたらくことは生きること』 | 福田 和臣 | 
55  | 
読者プレゼントコーナー | ||
ちょっと言わせて  | 
56  | 
地域へつなぐ 横のつながり  | 
真鍋 智美 小松 貴弘  | 
まんが  | 
57  | 
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ | 
お知らせ  | 
58  | 
お知らせ | |
編集後記  | 
60  | 
||

