「さぽーと」684号(2014年1月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
よそはよそ、うちはうち | 池内 裕青 | |
訪問記 |
1 |
北海道・社会福祉法人江刺福祉会 | |
Gallery |
2 |
宇平 康之 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「天草学園の仲間たちと〜料理と絵本の朗読と歌の夕べ〜」) |
|
訪問記 |
6 |
北海道・社会福祉法人江刺福祉会 | 小玉 博崇 |
![]() Special Edition |
10
|
グループホーム・ケアホームの役割と課題 | |
1.グループホームの役割と課題 〜これからのグループホームはどうあるべきか〜 |
光増 昌久 | ||
2.グループホーム・ケアホームの役割と課題 | 山崎千恵美 | ||
3.地域づくりにこだわったグループホームづくりの実践を通して | 馬場 篤子 | ||
4.消防法・建築基準法から見えてくる普通に暮らすことの大切さ | 渡部 等 | ||
5.一人ひとりが地域住民 | 佐藤 真名 | ||
風の通り道 |
23 |
第4回『障害者の経済学』誕生秘話 | 中島 隆信 |
であい |
24 |
意思決定支援と選挙権回復裁判のこと | 名児耶清吉 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
人と人のつながりを大切に〜支援の基本的なポイント〜 | 飯山 智史 |
The・Heros |
30 |
辻浦 圭一 | |
用語解説 |
31 |
コミュニティオーガニゼーション | 都築 光一 |
レポート |
32 |
Kさんが安心して暮らせるために 〜行動障害のある方の生活支援〜 |
稲生 直幸 |
ぽれぽれ |
38 |
天草学園の仲間たちと〜料理と絵本の朗読と歌の夕べ〜 | 松村 正希 |
健康レシピ |
42 |
食事編 みたらし団子 運動編 バレトン |
佐藤 明子 末宗 淳子 |
SEMINNER |
43 |
[支援現場に役立つ基礎知識] 地域自立生活支援とコミュニティソーシャルワーク ―福祉教育推進の必要性― |
大橋 謙策 |
通信教育の ページ |
50 |
第19回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 知的障害援助専門員養成通信教育を受講して |
飯塚 慶子 柁原 陽介 |
復興への歩み |
52 |
宮城県・社会福祉法人つどいの家の復興 | 井上 博 |
地区・地方会 活動紹介 |
54 |
神奈川県知的障害施設団体連合会 創立50周年記念について | 八十島清隆 |
今月の切り抜き |
55 |
障害者権利条約の批准 | 西原雄次郎 |
ちょっと言わせて |
56 |
協力について考える 利用者の方からの贈り物 |
西原久美子 大沼麻衣子 |
まんが |
57 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
58 |
お知らせ | |
編集後記 |
59 |