「さぽーと」683号(2013年12月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
「レジリエンス」ということ | 栗﨑 英雄 | |
訪問記 |
1 |
青森県・医療法人清照会 北東北てんかんセンター | |
Gallery |
2 |
山内紀彦 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「DANCE CLASSIC 2013 - DUAL RINGの挑戦〜」) |
|
訪問記 |
6 |
青森県・医療法人清照会 北東北てんかんセンター | 古荘 純一 |
![]() Special Edition |
10
|
障害者虐待防止法施行から1年が経過して | |
1.平成24年度都道府県・市区町村における障害者虐待対応状況調査の結果から | 曽根 直樹 | ||
2.障害者虐待防止法に基づく支援のあり方 ―職員に対する職員の専門性の向上と確立― |
平本 譲 | ||
3.虐待防止と組織づくり | 樺嶋潤一郎 | ||
4.障害者虐待防止法施行後1年を経過して ―児童虐待防止法との比較から― |
遠藤 光博 | ||
5.社会福祉法人明星会 竹の子学園経済的虐待について | 坂井 正志 | ||
であい |
24 |
であい | 谷 育子 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
就労(就業)支援について | 南山 良美 |
風の通り道 |
30 |
第3回 「障害者の経済学」が始まった | 中島 隆信 |
The Heroes |
31 |
大田 和子 | |
レポート |
32 |
1日1歩!365日のマーチ | 船山 美佳 長岡 弥生 金田 裕樹 |
用語解説 |
37 |
被虐待児症候群 | 磯崎 祐介 古荘 純一 |
スキルアップ Q&A |
38 |
衣類への関心が高く、収集を繰り返す利用者の支援について | 高橋 隆志 |
ぽれぽれ |
40 |
「DANCE CLASSIC 2013 - DUAL RINGの挑戦〜」 | 吉峯 真代 |
SEMINNER |
44 |
矯正施設を退所した知的障害者の支援 ―のぞみの園における調査研究の概要 |
志賀 利一 |
通信教育の ページ |
50 |
第18回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 社会福祉法人いちょうの里の誇れる職員研修の取組み |
飯塚 慶子 深澤 茂俊 |
復興への歩み |
52 |
ふくしまをずっとみている♪分かち合おう♪ロックしようぜ!Baby〜♪ | 村上 実 |
健康レシピ |
54 |
食事編 伊達巻 運動編 ピラティス |
佐藤 明子 末宗 淳子 |
委員会活動報告 |
55 |
政策委員会の活動から |
白石 孝之 |
今月の切り抜き |
56 |
民法(債権法)の改正が与える影響について | 深澤 詩子 |
ちょっと言わせて |
57 |
振り返りと未来に向けて 『さぽーと』特集記事を読んで |
谷端 尚人 吉見 靖子 |
まんが |
58 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
59 |
お知らせ | |
編集後記 |
61 |