「さぽーと」681号(2013年10月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
普段から思う疑問と意見 | 分枝 勝則 | |
訪問記 |
1 |
福井県・NPO法人ピアファーム | |
Gallery |
2 |
藤井 和美 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「“感じる音楽”を世界に〜JOY倶楽部の夢と希望〜」) |
|
訪問記 |
6 |
福井県・NPO法人ピアファーム | 甲斐 正法 |
![]() Special Edition |
10
|
これからの高齢期の支援(2) 〜看取り、医療を中心に〜 |
|
1.高齢者施設での「看取り」の実態について | 岩田 優子 | ||
2.グループホームにおけるターミナルケアについて | 長谷 茂幸 | ||
3.つながりの中で生きる 〜生まれて、ここに在ることの意味〜 |
宮下 智 林 賢 |
||
4.東京から秋田で暮らす施設利用者の老後を考える | 金田 睦子 | ||
5.介護老人福祉施設における最後の看取り〜高齢者の尊厳を重視した自然死への取り組みのために〜 | 小野 幸子 | ||
であい |
26 |
こどもたちは、オヤジのチカラを待っていえる。 | 金子 訓隆 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
28 |
思春期の課題と関わりの留意点〜シンプルに、ていねいに!〜 | 堀江 秀紀 |
The・Heros |
32 |
皆谷 浩也 | |
風の通り道 |
33 |
第1回 「銀座の屈辱」を考える | 中島 隆信 |
レポート |
34 |
噛むことに対しての支援〜感覚刺激を満たしながら〜 | 若井 将史 |
用語解説 |
39 |
グリーフケア | 森 朋子 |
ぽれぽれ |
40 |
ぽれぽれ (「“感じる音楽”を世界に〜JOY倶楽部の夢と希望〜」) |
木本 ひとみ |
SEMINNER |
44 |
[支援現場に役立つ基礎知識] 生活困窮者の現状と課題 |
安井 彩子 |
健康レシピ |
51 |
食事編 さつまいもの白和え 運動編 エアロビクス |
佐藤 明子 末宗 淳子 |
復興への歩み |
52 |
東日本大震災から2年半、岩手県の状況について | 斉藤 譲 |
通信教育の ページ |
54 |
第17回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 |
飯塚 慶子 |
今月の切り抜き |
55 |
刑の一部執行猶予と社会貢献活動の導入について | 深澤 詩子 |
地区・地方会 活動紹介 |
56 |
北海道知的障がい福祉協会の最近の活動から | 佐藤 三洋 |
ちょっと言わせて |
57 |
地域に即した定着支援システムの確立を 出会いと責任とプロセスと私 |
松橋 達也 高嶋 秀行 |
まんが |
58 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
59 |
お知らせ | |
編集後記 |
61 |