「さぽーと」680号(2013年9月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
社会福祉の今後 | 菊地 達美 | |
訪問記 |
1 |
愛知県・わらび福祉園 | |
Gallery |
2 |
中島 健太 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「第1回知的・発達障がい者サポーターズ ドリームプランプレゼンテーション2013が開催されました」) |
|
訪問記 |
6 |
愛知県・社会福祉法人あさみどりの会 わらび福祉園 | 保田 香織 |
![]() Special Edition |
10
|
これからの高齢期の支援(1) 〜介護保険と障害者福祉制度、現場の実際から考える〜 |
|
1.介護保険制度と障害者福祉のゆくえ | 伊藤 周平 | ||
2.より豊かな生活を送るための選択肢を求めて | 浅川 孝 | ||
3.高齢知的障害者を支える | 今井 幸世 | ||
4.障害者支援施設の高齢化による介護・医療的ケアへの対応と課題 | 波形 勝光 | ||
5.知的障害者の高齢化に伴う支援体制を考える | 堀本 孝博 | ||
であい |
24 |
歌がうまくなる極意、教えます〜歌も友だちもゲット!〜 | 名取 友美 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
学齢期の支援における入所施設の役割〜実践を振り返って〜 | 三本 法広 |
レポート |
30 |
狩野式運動能力検査〜40年の継続から見えてくるもの〜 | 猪田 昌宏 |
風の通り道 |
35 |
第6回 わたしのたからもの | くさか 里樹 |
ぽれぽれ |
38 |
第1回知的・発達障がい者サポーターズ ドリームプランプレゼンテーション2013が開催されました | 阿部美樹雄 |
The・Heros |
40 |
渡邊 孝雄 | |
用語解説 |
41 |
アウトリーチ | 秋貞由美子 |
SEMINNER |
42 |
[支援現場に役立つ基礎知識] ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について―その3― |
中尾 文香 |
健康レシピ |
49 |
食事編 さんまのかば焼 運動編 代謝のお話 その2 |
佐藤 明子 末宗 淳子 |
復興への歩み |
50 |
みのり会 笑顔日和〜ありがとうの気持ちをこめて〜 | 浜走 弘之 |
通信教育の ページ |
52 |
第16回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 |
飯塚 慶子 |
今月の切り抜き |
53 |
デザイナーベビー | 西原雄次郎 |
ちょっと言わせて |
54 |
一番はご本人の幸せ 家族の存在に思う |
堀金兼太郎 橋本 友太 |
まんが |
56 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
57 |
お知らせ | |
編集後記 |
59 |