「さぽーと」677号(2013年6月)
|  
             INDEX 
  | 
        |||
|  
             巻頭言            | 
          思いあれこれ | 橘 文也 | |
訪問記  | 
          1  | 
          長野県・社会福祉法人かりがね学園 | |
Gallery  | 
          2  | 
          髙橋 祐輔 | |
グラビア  | 
          4  | 
          ぽれぽれ (本格イタリアンが楽しめる「森のレストラン」がオープン)  | 
        |
訪問記  | 
          6  | 
          長野県・社会福祉法人かりがね学園 | 井上 博 | 
![]() Special Edition   | 
          10             
                                    
                       | 
          日中活動支援は今―生活介護事業の中で考える― | |
| 1.生活介護事業における意思決定支援 | 柴田 洋弥 | ||
| 2.障害の重い人の日中活動とは・・・・・・ | 森下 浩明 | ||
| 3.日中活動支援のあり方を問う―新しい施設像を目指すために― | 井上 朋子 | ||
| 4.意思決定支援を日常の支援の中心に置いて | 加藤 啓一郎 | ||
| 5.自分らしい社会参画を支援する〜アート活動の取り組みから〜 | 鰐川 華衣 | ||
であい  | 
          24  | 
          障害者が作った製品だけの雑貨店 | 藤本 光浩 | 
フォー・ナイス・ ビギナー  | 
          26  | 
          就学支援について | 諏訪 利明 | 
The・Heros  | 
          30  | 
          川越 純子 | |
風の通り道  | 
          31  | 
          第3回 わたしのたからもの | くさか 里樹 | 
レポート  | 
          32  | 
          こしじ支え合い事業〜地域を耕す〜 | 伊藤 真理恵 | 
スキルアップQ&A  | 
          36  | 
          首都圏を中心に流行している風しんについて、その症状や予防等を教えてください。 | 稲木 せつ子 | 
用語解説  | 
          38  | 
          社会参加 | 小坂田 稔 | 
健康レシピ  | 
          39  | 
          食事編 ごまだれうどん 運動編 筋力の話  | 
          佐藤 明子 末宗 淳子  | 
        
ぽれぽれ  | 
          40  | 
          本格イタリアンが楽しめる「森のレストラン」がオープン | 植田 友範 岡本 秀彦  | 
        
SEMINNER  | 
          44  | 
          [支援現場に役立つ基礎知識] 自閉症の理解  | 
          河野 政樹 | 
ライブラリー  | 
          51  | 
          『天地を拓く 知的障害を築いた人物伝』 | 宇都 榮子 | 
今月の切り抜き  | 
          51  | 
          自己実現・自己統治のために〜成年被後見人の選挙権について〜 | 深澤 詩子 | 
通信教育の ページ  | 
          52  | 
          第13回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 | 
          飯塚 慶子 | 
        
委員会活動紹介  | 
          55  | 
          「福祉協会ASP」開発に携わる調査・研究委員会の活動から | 佐々木 敏弘 | 
ちょっと言わせて  | 
          56  | 
          計画相談に携わって 『さぽーと』をお勧めします  | 
          上田 明日香 三股 金利  | 
        
まんが  | 
          57  | 
          がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ | 
お知らせ  | 
          58  | 
          お知らせ | |
編集後記  | 
          60  | 
          ||

