「さぽーと」676号(2013年5月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
改めて「熱い心」と「冷たい頭」について思う | 縄手 建 | |
訪問記 |
1 |
岩手県・社会福祉法人カナンの園 | |
Gallery |
2 |
田中 翠恵 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「奏年隊の活動を通して」) |
|
訪問記 |
6 |
岩手県・社会福祉法人カナンの園 | 西原雄次郎 |
![]() Special Edition |
10
|
充実した児童期の支援を | |
1.発達支援の新たな船出に期す | 加藤 正仁 | ||
2.乳幼児期の療育の現状と課題 | 岸 良至 | ||
3.求められる短期入所のあり方 | 本多 公恵 | ||
4.児童行動援護の現場で感じる課題 | 山口 玲子 | ||
5.国の宝である子どもたちを大切に | 窪田美千代 | ||
風の通り道 |
23 |
第2回 わたしのたからもの | くさか里樹 |
であい |
24 |
翔子とともに | 金澤 泰子 |
フォー・ナイス・ ビギナー |
26 |
乳幼児期の発達と療育〜親も子も笑顔になりうるように〜 | 近藤 直子 |
Heros |
30 |
後藤 路 | |
用語解説 |
31 |
特別支援教育コーディネーター | 大崎 博史 |
レポート |
32 |
女性メンバーの手芸活動 | 筒井 裕子 佐島由香理 |
スキルアップQ&A |
36 |
改正障害者自立支援法と障害者総合支援法の違いを教えてください | 編集出版企画員会 |
ぽれぽれ |
38 |
奏年隊の活動を通して | 上條健太郎 |
今月の切り抜き |
42 |
「運転免許の無申告取得者」についての厳罰化の動きとてんかんの関連について | 古荘 純一 |
健康レシピ |
43 |
食事編 じゃがいもだんごもち 運動編 積極的休養 |
佐藤 明子 末宗 淳子 |
SEMINNER |
44 |
[支援現場に役立つ基礎知識] ADHDとLDの理解 |
村川 和義 |
地区・地方会活動紹介 |
51 |
四国地区政策委員会活動報告 | 川中 和史 |
復興への歩み |
52 |
福祉 支援 CAFE NONOKA | 吉田 美夏 |
通信教育の ページ |
54 |
第12回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 |
飯塚 慶子 |
ライブラリー |
55 |
『復刻版 手をつなぐ親たち』 | 阪口 光男 |
ちょっと言わせて |
56 |
止められない流れ? 新年度に思うこと |
浜の鮨っ子 河村 晃行 |
まんが |
57 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
お知らせ |
58 |
お知らせ | |
編集後記 |
60 |