「さぽーと」671号(2012年12月)
|  
             INDEX 
  | 
        |||
|  
             巻頭言            | 
          施設は福祉避難所として協定を | 栗﨑 英雄 | |
特集  | 
          1  | 
          第50回全国知的障害福祉関係職員研究大会 熊本大会 | |
Gallery  | 
          2  | 
          吉川 博之 | |
グラビア  | 
          4  | 
          ぽれぽれ(「山形から、冬に咲く桜“啓翁桜”を全国へお届け」) | |
特集  | 
          6  | 
          第50回全国知的障害福祉関係職員研究大会 大会概要  | 
        |
![]() Special Edition   | 
          8  | 
          行政説明 「障害保健福祉施策の動向」(集約版)  | 
          辺見 聡 | 
11  | 
          シンポジウム 「今後の知的障害福祉のゆくえ〜ユニークな事業実践の中から〜」  | 
        ||
15  | 
          第1−1分科会 熊本の歴史にふれよう | ||
15  | 
          第1−2分科会 僕と弟と福祉と映画(映画上映と講演) | ||
16  | 
          第2−2分科会 行政説明「改正児童福祉法」 | ||
17  | 
          第2−2分科会 虐待防止法 | ||
18  | 
          第3−1分科会 発達障がいの理解〜一人ひとりの理解に向けて〜 | ||
19  | 
          第3−2分科会 発達障がいへの支援〜TEACCHプログラムから学ぶ〜 | ||
20  | 
          第4−1分科会 知的障害者施設における心理劇的支援法(基礎編) | ||
21  | 
          第4−2分科会 知的障害者施設における心理劇的支援法(実践編) | ||
22  | 
          第5−1分科会 ジェントルティーチング〜援助者が変わっていくために〜 | ||
23  | 
          第5−2分科会 「食べる」を続けるために〜どう考える?口腔ケア〜 | ||
24  | 
          第6−1分科会 主体的な生き方を支援するアプローチ〜PCP基礎編〜 | ||
25  | 
          第6−2分科会 主体的な生き方を支援するアプローチ〜PCP発展編〜 | ||
26  | 
          第7−1・2分科会 実践発表 新たな時代に求められる専門性の追求 | ||
28  | 
          第8−1分科会 地域支援〜現場からの報告〜 | ||
29  | 
          第8−2分科会 地域支援 地域生活(就労)支援における連携とネットワーク | ||
31  | 
          演奏 JOY倶楽部ミュージックアンサンブル  | 
          山口 陽子 藏座 恵史  | 
        |
32  | 
          記念講演 「がんばらない」けど「あきらめない」〜命を支えるということ  | 
          中村美奈子 吉村真由美  | 
        |
34  | 
          大会アラカルト | 武元 典雅 | |
The Heroes   | 
          35  | 
          内田 舞 | |
であい  | 
          36  | 
          言った者勝ち!〜特技のあるなし、障がいのあるなし〜 | 達 淳一 | 
For Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー  | 
          38  | 
          自立支援協議会の役割 | 中島 哲朗 | 
風の通り道  | 
          42  | 
          第3回 ドイツ児童文学賞授賞式へ | 村上 康成 | 
用語解説  | 
          43  | 
          ナショナル・ミニマム | 藤岡 毅 | 
ぽれぽれ 
           | 
          44  | 
          山形から、冬に咲く桜“啓翁桜”を全国へお届け | 高橋真理子 | 
SEMMINAR 
           | 
          48  | 
          [権利を理解するための基礎講座] ADAの成立と障害者差別禁止法  | 
          高野 範城 | 
復興への歩み 
           | 
          54  | 
          東北に仕事を!〜「ミンナDEカオウ」から「ミンナDEツクロウヤ」プロジェクトへ〜  | 
          関原 深 | 
地区・地方会活動報告 
           | 
          56  | 
          笑顔の支えになってください 障害者虐待防止ハンドブック〜事業所編〜を発刊して | 佐藤 政秀 | 
まんが  | 
          57  | 
          がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ | 
お知らせ  | 
          57  | 
          ||
|  
             編集後記            | 
           
             59            | 
          ||

