「さぽーと」670号(2012年11月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
今を笑って生きよう!! | 山崎千恵美 | |
訪問記 |
1 |
広島県・社会福祉法人一れつ会 | |
Gallery |
2 |
田中悠紀 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「給食って楽しい!! ―生徒も先生も全員一緒にランチタイム―」) |
|
訪問記 |
6 |
広島県・社会福祉法人一れつ会 | 福田 和臣 |
![]() Special Edition |
10
|
高齢知的障害者の支援を考える | |
1.高齢知的障害者の支援―健康と医療― | 有賀 道生 | ||
2.知的障害者の高齢化に伴う諸問題と対応 | 岩本 邦雄 | ||
3.90歳の生き生き人生サポート | 小玉 博崇 | ||
4.共同型グループホームでの暮らし | 太田 清記 | ||
5.元気に姉妹そろって80歳 | 保田 香織 | ||
であい |
24 |
他の障害を知る〜知的障がいの長男をもつ聴覚障がいの友人&車いすで過ごす日常の紹介〜 | 鈴木ひとみ |
フォー・ナイス・ビギナー |
26 |
相談支援とサービス等利用計画作成 | 光岡 芳晶 |
レポート |
30 |
ホームスタッフの実際の仕事〜スタイル論考〜 | 森本 彰廣 |
Heros |
36 |
美馬アヤ子 | |
風の通り道 |
37 |
第2回 モンゴルで野宿 | 村上 康成 |
ぽれぽれ |
38 |
給食って楽しい!!−生徒も先生も全員一緒にランチタイム― | 望月 陽子 |
SEMINNER |
42 |
[権利を理解するための基礎講座] 国連・障害者権利条約(3)−労働・雇用― |
松矢 勝宏 |
復興への歩み |
48 |
ええもん買って被災地支援 〜「ミンナDEカオウヤ」プロジェクトの取り組み〜 |
関原 深 |
用語解説 |
50 |
オンブズパーソン制度 | 三田 優子 |
通信教育のページ |
51 |
知的障害援助専門員養成通信教育 第43期生募集開始 | 武田 昇 |
52 |
第6回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 | 飯塚 慶子 | |
ライブラリー |
53 |
『西原 海 いのちのメッセージ』 | 保田 香織 |
ちょっと言わせて |
54
|
ありがとうに感謝 ごろりん友くんと私 |
土佐 文平 斎藤 雄介 |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
56 |
||
編集後記 |
58 |