「さぽーと」665号(2012年6月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
市場原理至上主義 | 榊原 典俊 | |
訪問記 |
1 |
長野県・ハーモニー桃の郷 | |
Gallery |
2 |
富澤 須代 | |
グラビア |
4 |
ぽれぽれ (「阿倍野で共に暮らす」) |
|
訪問記 |
6 |
長野県・ハーモニー桃の郷 | 浜走 弘之 |
![]() Special Edition |
10
|
罪を犯した知的障害者への支援 | |
1.知的障害のある人に関する刑事弁護活動について | 德田 暁 | ||
2.罪を犯した知的障害者への支援 | 中川 英男 | ||
3.入所施設での犯罪歴のある知的障がい者への支援 | 菅原 昭秀 | ||
4.定着支援センターの現状とこれから | 森嶋友里子 | ||
風の通り道 |
23 |
ことばの形見 第3回 質素に暮らさんばよ | 今井美沙子 |
であい |
24 |
私を変えた「ちづる」 | 赤崎 正和 |
フォー・ナイス・ビギナー |
26 |
困難なことを受け入れる「寄り添いあえる」支援の実践 | 手嶋 雅史 |
Heros |
31 |
高橋 美枝 | |
レポート |
32 |
んまりずま(生まれた島)宮古島 〜宮古圏域の就労支援の状況とみやこ福祉会の実践〜 |
伊志嶺博司 |
ぽれぽれ |
38 |
阿倍野で共に暮らす | 高橋 法子 |
ドキュメント |
42 |
北海道札幌市白石区での姉妹の孤独死問題から | 光増 昌久 |
通信教育のページ |
44 |
第3回 飯塚慶子先生の社会福祉士受験対策講座 | 飯塚 慶子 |
用語解説 |
45 |
ピアカウセリングとピアサポート | 北野 誠一 |
SEMINNER |
46 |
[権利を理解するための基礎講座] 生活機能・障害および健康の国際分類(ICF) |
佐藤 久夫 |
ライブラリー |
52 |
『発達障害の子どもをもつ親が行なう親支援』 | 市川 宏伸 |
地区・地方会活動報告 |
53 |
一般社団法人 愛知県知的障害者福祉協会50年のあゆみ | 渡辺 浩昭 |
ちょっと言わせて |
54
|
愛され、必要とされること モチベーション |
佐藤 直美 中田 安俊 |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
56 |
||
編集後記 |
58 |