「さぽーと」662号(2012年3月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
平成24年度へジャンプ | 田中 齋 | |
Gallery |
1 |
氏田 正人 | |
4 |
高知県・かがみの育成園 | ||
訪問記 |
6 |
高知県・かがみの育成園 | 山﨑 隆 |
私の思い |
10 |
意思決定支援 | 山下 望 |
![]() Special Edition |
11
|
地域をつくる | |
1.自立支援協議会とまちづくり | 中島 秀夫 | ||
2.北信圏域における自立支援協議会と長野県自立支援協議会 | 福岡 寿 | ||
3.畑の中でのびのびと〜大地を耕す〜 | 小野寺 毅 | ||
4.街づくりの取り組み〜福祉施設の果たすべき役割について〜 | 菊地 康晴 | ||
5.共に生きる社会の構築は、「三方良し」の考えと共に市民との協働から | 小田 泰久 | ||
であい |
26 |
お笑い集団NAMARA |
江口 歩 |
フォー・ナイス・ビギナー |
28 |
相談支援で大切にしたいこと(2) | 中川裕美子 |
レポート |
32 |
新潟から「あんしんコールセンター」の未来を考える | 島田 久幸 |
風の通り道 |
39 |
第6回 言葉にできない | 高鳥 修一 |
ぽれぽれ |
40 |
ジェラートの店“にじいろカフェ”のオープン 〜私たちは歩みを止めるわけにはいかない〜 |
湯村 利憲 |
SEMINNER |
44 |
地域福祉実践について | 岸川 洋治 |
今、あらためて用語解説 |
51 |
ボランタリズム | 生田目昭彦 |
東日本大震災2011 |
52 |
東日本大震災 復旧・復興を目指す被災地・福島県から ―震災から10ヵ月が過ぎ、再建を目指す私たちは、今― |
草野 勝正 |
ちょっと言わせて |
54
|
実習指導を通じて SSTを続けて |
鈴木あゆみ 渡邉 淳子 |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
56 |
平成23年度を省みて 地区、部会・分科会関係協議会、委員会の活動報告 平成23年度行事を追って 平成23年度(2011年度)『さぽーと』総目次 |
||
編集後記 |
75 |