「さぽーと」659号(2011年12月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
がんばろう福祉!! | 橘 文也 | |
Gallery |
1 |
田中一郎・高橋 正 | |
特集 |
4 |
第49回全国知的障害福祉関係職員研究大会 | |
私の思い |
6 |
今、いのちがあなたを生きている | 武井 恒美 |
![]() Special Edition |
第49回全国知的障害福祉関係職員研究大会 | ||
7 |
第49回全国知的障害福祉関係職員研究大会 大会概要 | ||
8 |
行政説明 「障害保健福祉施策の動向」 | 土生 栄二 | |
11 |
基調講演 「地域における障害者施設の意義」 ―在宅福祉サービスと施設福祉サービスのシームレス化 |
大橋 謙策 | |
14 |
第1分科会 障害者権利条約と障害者総合福祉法(仮称)を考える | ||
16 |
第2分科会 地域社会にとっての「障害福祉」を考える | ||
18 |
第3分科会 「障害」を改めて考える | ||
20 |
第4分科会 「ケアマネジメント」を考える | ||
22 |
第5分科会 就労における支援のあり方を考える | ||
24 |
第6分科会 災害時における福祉施設のあり方 | ||
26 |
第7分科会 自由実践発表 | ||
28 |
特別講演Ⅰ 「世界文化遺産・日光東照宮の謎」 |
高藤 晴俊 | |
31 |
特別講演Ⅱ 「家族 ときどきゴルフ〜私と遼の挑戦は続く〜」 |
石川 勝美 | |
34 |
大会アラカルト | 菊地 達美 | |
であい |
36 |
私たち抜きに私たちのことを決めないで! | 氏田 照子 |
For Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
38 |
個別支援計画の作成の基本 | 西坂千賀子 |
風の通り道 |
43 |
第3回 三度の地震を体験して | 高鳥 修一 |
ぽれぽれ |
44 |
異色の連携から生まれた”新聞エコバック”と”絶品スイーツ” | 筒井 啓介 |
SEMMINAR
|
48 |
精神障害をもつ人への支援―当事者研究の視点から― | 向谷地 生良 |
今、あらためて用語解説
|
55 |
インクルーション | 伊佐 智樹 |
東日本大震災2011
|
56 |
「障害児・知的障害・発達障害者関係団体災害対策連絡協議会」による宮城に被災障害者支援対策本部立ち上げの支援報告 | 田中 正博 |
まんが |
58 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
58 |
||
編集後記 |
60 |