「さぽーと」652号(2011年5月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
「想定外」と言い訳するような轍を踏むことがあってはならない | 瀬野 淳一 | |
Gallery |
1 |
伊奈 久生 | |
訪問記 |
4 |
福岡県・社会福祉法人こぐま福祉会 | |
訪問記 |
6 |
福岡県・社会福祉法人こぐま福祉会 | 飯塚由美子 |
私の思い |
10 |
私の祈り | 八渡 和仁 |
![]() Special Edition |
11
|
障害福祉を支える法制度 | |
1.「障害者の権利に関する条約」批准に向けた日本の課題 | 手嶋 雅史 | ||
2.障がい者虐待防止法はなぜ必要か | 川島 志保 | ||
3.障害者自立支援法とは何であったのか ーその課題の所在について考えるー |
小澤 温 | ||
4.総合福祉法への提言 | 深澤 詩子 | ||
風の通り道 |
25 |
インクルージョン社会を目指して〜第4作目の映画〜 | 細川佳代子 |
であい |
26 |
市民の声を真摯に受けとめる施設が多くなることを願う 〜横浜福祉オンブズパーソン活動を通じて〜 |
加藤 正治 |
For Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
28 |
社会人に求められるビジネスコミュニケーション 〜ほうれんそうとハイ・オアシス〜 |
清水 愛美 |
レポート |
32 |
「発達障害によるこだわりが強く、生活支援困難なケースの取り組み」〜第28回神奈川県知的障害福祉協会実践報告会 事例報告から〜 | 岡崎 美樹 |
今、あらためて用語解説
|
37 |
権利擁護 | 山﨑 忠顯 |
ぽれぽれ |
38 |
農業は永遠に不滅です | 桑山 和子 |
スキルアップQ&A
|
42 |
音楽療法について | 加藤 惠子 |
SEMMINAR
|
44 |
自閉症支援の考え方・学び方 | 高橋 和俊 |
緊急コーナー
|
50 |
東日本大地震 被災地からの報告 ー岩手県山田町の避難所を中心にー |
分枝 勝則 久保田 博 |
通信教育のページ
|
53 |
資格を取って、広がる福祉の世界 ー社会福祉士養成所紹介ー |
中野惠美子 |
ちょっと言わせて |
54 |
ちょっと強く言わせて 新たなスタートに・・・・・・。「あなたならできる」 |
中川 義之 八反田憲治 |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
56 |
||
編集後記 |
58 |