「さぽーと」639号(2010年4月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
今後に向けて | 橘 文也 | |
カラーグラビア |
1 |
森 久夫 | |
訪問記 |
4 |
滋賀県立近江学園 | |
訪問記 |
6 |
滋賀県立近江学園 | 田中 幹夫 |
私の思い |
10 |
温故知新 | 福田 和臣 |
![]() Special Edition |
7 |
「この子らを世の光に」の理念から語る ーこれからの障害福祉への提言ー |
|
1.糸賀一雄の「発達保障」論と「共感の教育」論思想 | 三浦 了 | ||
2.「重症心身障害」療育の立場から | 末光 茂 | ||
3.公私協働における「私」の役割ー地域福祉活動を通じてー | 岸川 洋治 | ||
4.価値観の逆転から新しい公共へ |
井出 意作 | ||
風の通り道 |
25 |
第1回 “ある”ものは、みんな大切 | 大滝 昌之 |
であい |
26 |
ご縁をいただいて | 大石 告子 |
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
28 |
現場の仕事術 ー円滑に仕事を進めるためにー | 清水 愛美 |
レポート |
32 |
私たちが創るブランド品とコミュニティ ー障がいが重いと言われる人たちが生み出す製品と明日への希望ー |
戸田 睦子 |
スキルアップQ&A
|
38 |
グループホームで火災が発生するたびに、防火体制の不備などが問題になっています。現状ではどのような法律が適用されているか教えてください。 | 村尾 朗 |
ぽれぽれ |
40 |
もっと多くの、もっと大きな、もっと豊かで、もっと満足できる人生 | 山本 享明 |
セミナー
|
44 |
熊本県・株式会社共同運輸の取り組み | 山下 敏文 |
今、あらためて用語解説
|
51 |
更生保護 | 川島 志保 |
部会・委員会活動紹介 |
52 |
第17回地域支援セミナー | 阪田 征彦 |
ちょっと言わせて |
54 |
障がい者総合福祉法(仮称)成立前に 夢 |
蛯澤 紀 五味 伸子 |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
通信教育のページ |
56 |
「実践力」に磨きをかけ、社会福祉士の資格をめざそう! | |
お知らせ |
57 |
||
編集後記 |
59 |