「さぽーと」638号(2010年3月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
日本知的障害者福祉協会の活動について | 栗﨑 英雄 | |
カラーグラビア |
1 |
竹元 梢・中村 祥・株田裕加子・首田圭介 | |
訪問記 |
4 |
福岡県・あかね園 | |
論苑 |
6 |
福祉現場に魅力を | 山西 孝 |
![]() Special Edition |
7 |
福祉現場の魅力、大いに語る | |
1.座談会 福祉現場の魅力、大いに語る (出席者) 米山由希子・熊澤 徹・今泉 寛・篠崎基子 (司会者) 西原雄次郎 |
|||
2.職員が魅力を感じられる福祉職場となるために |
武居 敏 | ||
試論私論 |
22 |
心と心のふれあい 〜リズム運動療法を通じて〜 |
大上 和成 |
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
24 |
コーチングコミュニケーション(2) 相手の問題解決する力を引き出す質問力 |
藤田 潮 |
訪問記
|
28 |
福岡県・あかね園 | 清水 愛美 |
レポート |
32 |
「子ども」の誕生から今日へ ー「子ども」をめぐるパラダイム転換ー |
奥田 亜紀 |
スキルアップQ&A
|
38 |
グループホームを利用していますが、緊急時に短期入所を使えず困っています。地域生活者と同じように地域の短期入所を利用できないのでしょうか? | 熊本 利彦 |
ぽれぽれ |
40 |
移動販売車で玉こんにゃく販売! ーみちのく屋台こんにゃく道場の取り組みー |
齋藤 淳 |
セミナー
|
44 |
医療ソーシャルワーカーから見た障害者支援(3) | 酒井 美穂 |
風の通り道 |
50 |
第3回 異端者からの問題提起 | 平島 武文 |
今、あらためて用語解説
|
51 |
リフレーミング | 佐藤 光正 |
ドキュメント |
52 |
障害者自立支援法違憲訴訟 基本合意締結! | 竹下 育男 |
ちょっと言わせて |
54 |
障害者年金 人を動かす間接のはたらき |
石塚 忠志 高尾 春代 |
まんが |
55 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
ライブラリー
|
56 |
『この子らと生きて』 『子どもに生きる』 | |
お知らせ |
57 |
||
58 |
平成21年度を省みて 地区、部会・分科会関係協議会、委員会の活動報告 平成21年度の行事を追って 平成21年度(2009年度)『さぽーと』総目次 |
||
編集後記 |
76 |