「さぽーと」634号(2009年11月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
障害者福祉変革の時代に備えて | 榊原 典俊 | |
カラーグラビア |
1 |
池田 大祐 | |
訪問記 |
4 |
熊本県・恩賜財団済生会熊本福祉センター | |
論苑 |
6 |
施設の高齢化に思う | 小松 守 |
![]() Special Edition |
7 |
あらためて高齢期の問題を考える | |
1.高齢知的障害者支援のあるべき方向性について ー施設の住み分けを考えるー |
佐竹 昇平 | ||
2.生活機能の維持向上、健康長寿を目指して ー病気予防の視点からー |
武田 則昭 | ||
3.親亡き後のことを考えて |
矢野 泰彦 | ||
4.高齢知的障害者のための入所施設を | 近藤 原理 | ||
試論私論 |
22 |
「出会い」は私の財産 〜出会うことの不思議さ・すばらしさ〜 |
近藤ひとみ |
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
24 |
福祉の心(福祉の哲学) | 山崎美貴子 |
訪問記
|
28 |
熊本県・恩賜財団済生会熊本福祉センター | 甲斐 正法 |
ぽれぽれ |
32 |
発達障害者のドキュメンタリー映画 「あした天気になる?」ができるまで |
長谷川正人 |
レポート |
36 |
地域生活移行の現状とその課題 ー「北海道地域生活移行フォローアップ調査」報告からー |
|
緊急コーナー |
42 |
政権交代これからの福祉協会の方針 | 今井 政之 |
風の通り道 |
43 |
第4回 どこからどこへ(2) | 高松 鶴吉 |
スキルアップQ&A
|
44 |
新型インフルエンザ感染が広まりつつあります。利用者が感染し、対応に苦慮しています。的確な対応策を教えてください | 本田 茂樹 |
セミナー
|
46 |
知的障がい者の「働きたい!」に応える(3) | 倉知 延章 |
ドキュメント |
52 |
続 障害者自立支援法は違憲である ー障害者自立支援法訴訟、その後ー |
竹下 育男 |
部会・委員会活動紹介 |
54 |
第40期知的障害援助専門員養成通信教育受講生募集中 ー知的障害者支援の基礎を学ぶー |
池谷 修 柳澤 幸男 |
今、あらためて用語解説
|
56 |
アタウンタビリティ | 今吉 光弘 |
ちょっと言わせて |
57 |
「あたりまえ」のグループホームへ抜本的な見直しを 「覚めない夢」 |
荒井 忠 鈴木 康弘 |
まんが |
58 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
59 |
||
編集後記 |
61 |