「さぽーと」629号(2009年6月)
|  
             INDEX 
  | 
        |||
|  
             巻頭言            | 
          障害者自立支援法の改正案について | 小板 孫次 | |
カラーグラビア  | 
          1  | 
          長島 柊 | |
訪問記  | 
          4  | 
          徳島県・社会福祉法人愛育会 | |
論苑  | 
          6  | 
          制度拡充には内容の見直しをぜひ | 小峠 繁 | 
![]() Special Edition   | 
          7                                      | 
          利用者の豊かな暮らしを築くために(1)−現場の声ー | |
| 1.利用者の豊かな暮らしを築くために | 石渡 和実 | ||
| 2.生活を豊かにするために | 伊藤 大智 | ||
| 3.居宅介護の現場から ー自立支援法施行後の現状と課題ー  | 
          尾形 永造 | ||
| 4.働く・暮らす・支える | 齋藤あきら | ||
| 5.障害者自立支援法の見直しについて ークリエイティブハウスパンジーⅢのメンバーからー  | 
          下川 美希 | ||
| 6.わたしの思い | 佐藤久美子 | ||
試論私論  | 
          20  | 
          はにかみ笑いの透明感 | 岩田健三郎 | 
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー  | 
          22  | 
          てんかん・ダウン症 | 井上 拓志 藤原 千代 末光 茂  | 
        
風の通り道  | 
          27  | 
          「第3回 外傷医療の底上げを願い、ユーラシア大陸の横断へ」 | 風間 深志 | 
訪問記 
           | 
          28  | 
          徳島県・社会福祉法人愛育会 | 山﨑 隆 | 
今、あらためて用語解説  | 
          33  | 
          職業リハビリテーション | 小川 浩 | 
ぽれぽれ  | 
          34  | 
          地域の人に支えられ、ふれあいを大切に | 岡田 義之 | 
スキルアップQ&A 
           | 
          38  | 
          お金がなくなると犯罪すれすれのことをして、施設に駆け込む 障害者の支援に翻弄されています  | 
          篠崎 薫 | 
緊急コーナー  | 
          40  | 
          新型インフルエンザと兵庫県知的障害者施設協会の動き | 金井 敏 | 
レポート  | 
          42  | 
          就労を希望する知的障害者のジョブサイト・トレーニング における実践 ー作業チェック表を用いたセルフ・マネージメントの形成ー  | 
          松田光一郎 | 
セミナー 
           | 
          49  | 
          犯罪を犯した知的障がいのある方の更生に向けた支援を考える(2) ー弁護士との連携、福祉現場・職員の主導性ー  | 
          西村 武彦 | 
ちょっと言わせて  | 
          55  | 
          措置と契約のはざまで 地域の中で見えたもの  | 
          明 秀行 大久保桃子  | 
        
まんが  | 
          56  | 
          がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ | 
お知らせ  | 
          57  | 
          ||
|  
             編集後記            | 
           
             60            | 
          ||

