「さぽーと」627号(2009年4月)
INDEX
|
|||
巻頭言 |
福祉の人材と感情労働 ー確保と資質、養成、魅力ある職場ー |
山村 健 | |
カラーグラビア |
1 |
原口 仁 | |
訪問記 |
4 |
神奈川県・障がい者支援施設 | |
論苑 |
6 |
「障害者自立支援法3年後の見直し」 ー「社会保障審議会障害者部会報告書」を読むー |
原田 良仁 |
![]() Special Edition |
7 |
「障害者自立支援法3年後の見直し」を迎えて(1) ー<社会保障審議会障害者部会報告>を読むー |
|
1.サービス利用者の3分の2が満足、は本当か ー2008年12月21日の朝日新聞での京極意見を検証するー |
佐藤 久夫 | ||
2.仕切り直しを視野に入れるべきでは | 藤井 克徳 | ||
3.相談支援事業への期待と不安 ー社会保障審議会障害者部会を終えてー |
大濱 眞 | ||
4.障害者自立支援法3年後の見直し | 小板 孫次 | ||
試論私論 |
20 |
「Well-Being」みんなが良い暮らしを | 小林 るつ子 |
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
22 |
初心に戻る、原点に戻る、基本に戻る | 阪口 光男 |
訪問記
|
26 |
神奈川県・障がい者支援施設 みずさわ | 阪口 光男 |
ぽれぽれ |
30 |
「利用者による利用者のための村議会運営の取り組み」 ーみんなで北総の里をよくしていこう・・・ 「北総の里村議会活動今昔」− |
武井 敏朗 |
レポート |
34 |
「福祉サービス利用実態緊急調査」報告 | |
風の通り道 |
41 |
「第1回 パリ・ダカの事故から5年が経って・・・・・・」 | 風間 深志 |
緊急コーナー |
42 |
障害者自立支援法に「惻隠の心」はあるのか | 初谷 良彦 |
スキルアップQ&A
|
44 |
「リストラされたKさん。再就職先がみつかりません・・・・・・」 | 柳田 正明 |
セミナー
|
46 |
石井亮一 知的障害福祉を築いてきた人物伝(第11回) | 津曲 裕次 |
部会・委員会活動紹介 |
52 |
第8回 生活支援部会全国大会(岡山大会)報告 大会テーマ 「障害者福祉はこれでいいのか!そのあり方を問う」 ー障害者自立支援法の抜本的見直しに向けてー |
長岡 均 |
今、あらためて用語解説 |
54 |
ICF(国際生活機能分類) | 雄谷 良成 |
ちょっと言わせて |
56 |
九州通所更生部会の研修会を開催して 「利用者さんに支えられて・・・・・・」 |
大塚 洋治 尾潟 裕美 |
まんが |
56 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
57 |
||
編集後記 |
59 |