「さぽーと」624号(2009年1月)
|  
             INDEX 
  | 
        |||
|  
             カラーグラビア            | 
           
             1            | 
          水野 健太郎 | |
訪問記  | 
          4  | 
          静岡県・社会福祉法人牧ノ原やまばと学園 | |
巻頭言  | 
          5  | 
          障害者自立支援法の抜本的見直しのプロセスと法改正の視点 | 小板 孫次 | 
訪問記  | 
          6  | 
          静岡県・社会福祉法人牧ノ原やまばと学園 | 阪口 光男 | 
|  
             試論私論            | 
           
           10            | 
          犯罪・非行を犯した少年たちの社会復帰のために | 入江 雅子 | 
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー  | 
          12  | 
          施設における権利侵害を考えよう ー知的障害のある人たちの「自己決定権」を求めてー  | 
          平田 厚 | 
論苑  | 
          16  | 
          「障害者権利条約」批准への遠い道程 | 諫山 眞司 | 
![]() Special Edition   | 
          17  | 
          障害者権利条約と日本の動き | |
| 1.障害者権利条約で日本を変えよう | 浅井 基文 | ||
| 2.障害者の権利条約と日本の動き | 高野 範城 | ||
| 3.障害者権利条約の精神と障害者自立支援法 | 青梅 恵子 | ||
風の通り道  | 
          30  | 
          人とのつながり方 | 松永 成主 | 
TRY&トライ 
           | 
          31  | 
          知的障害者の支援から始まった成年後見センター 〜NPOと社会福祉協議会と行政が連携した〜  | 
          今井 友乃 | 
レポート  | 
          36  | 
          行動障害・重度知的障害のある人の更衣及び排泄支援 〜Aさんの事例を通じて〜  | 
          茂木 修 松永千恵子 斎藤 邦江  | 
        
ドキュメント 
           | 
          42  | 
          障害者自立支援法は違憲である 〜全国一斉提訴について〜  | 
          竹下 育男 | 
ぽれぽれ 
           | 
          44  | 
          目覚めよ、冬眠ピアノ! | 河野 康弘 | 
SUMINAR  | 
          46  | 
          知的障害福祉を築いてきた人物伝(第8回) 小林提樹と島田療育園「この子は私、あの子も私」  | 
          木実谷哲史 山川 常雄  | 
        
今、あらためて用語解説  | 
          52  | 
          アセスメントとモニタリング | 小澤 温 | 
ライブラリー  | 
          53  | 
          『弧を超えて 貧と病と学の余録』 | 阪口 光男 | 
部会・委員会活動紹介  | 
          54  | 
          第39回知的障害援助専門員通信教育 受講生募集中 〜知的障害者を支援する専門家をめざして〜  | 
          星名 究 高瀬 良平  | 
        
ちょっと言わせて  | 
          56  | 
          「私たち、障害があるの?」 「”ありがとう”を一言でも多く」  | 
          高橋 宏光 袴田 信吾  | 
        
まんが  | 
          56  | 
          がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ | 
お知らせ  | 
          58  | 
          ||
|  
             編集後記            | 
           
             60            | 
          ||

