「さぽーと」616号(2008年5月)
INDEX
|
|||
カラーグラビア |
1 |
岡田 清和 | |
訪問記 |
4 |
神奈川・てらん広場 | |
巻頭言 |
5 |
新たな年度にあたって | 小板 孫次 |
訪問記 |
7 |
神奈川・てらん広場 | 福田 和臣 |
試論私論 |
10 |
障害者の継続雇用について | 加藤 肇 |
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
12 |
個別支援計画(2)〜アセスメント・モニタリング〜 | 佐々木 敏宏 |
論苑 |
17 |
廃止を前提に関連立法の再構築を | 藤井 克徳 |
![]() Special Edition |
18 |
障害者自立支援法の見直しに向けての方向性(2) ―平成19年度部会・分科会協議会から― |
|
・平成19年度部会・分科会協議会における全体会の概略 | |||
・平成19年度部会・分科会協議会 国政報告 | 木村 義雄 | ||
・障害者自立支援法の改正へ向けての協会からの提言 | 小板 孫次 | ||
TRY&トライ
|
30 |
mixjamをご存じですか? | 福地 龍介 |
レポート |
34 |
「福祉関連資格取得校の就職動向ならびに知的障がい関係事業所における職員採用状況に関する調査」報告書 社団法人北海道知的障がい福祉協会更生施設部会 調査担当 |
|
風の通り道 |
41 |
第2回 小樽四ツ葉学園、余市幸住学園のワークキャンプで学んだもの | 安達 俊子 |
ぽれぽれ
|
42 |
空とぶ車イス・トラベルサロン | 成瀬 史恭 |
今、あらためて用語解説 |
45 |
アドボカシー | 高山 直樹 |
緊急コーナー |
46 |
人権の視点から障害者自立支援法の「人間観」を問う | 初谷 良彦 |
SUMINAR |
48 |
知的障害福祉を築いてきた人物伝(第1回) 脇田良吉と白川学園 |
脇田 宣 脇田 豊 |
部会・委員会活動紹介 |
54 |
「第4回 障害福祉経営セミナー」報告 | |
ちょっと言わせて |
54 |
・「福祉有償運送事業と移動支援事業」 ・「施設長さん、しっかりして!」 |
小林 眞一 山根 惠子 |
まんが |
56 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
58 |
||
編集後記 |
60 |