「さぽーと」613号(2008年2月)
INDEX
|
|||
カラーグラビア |
1 |
島根・ふたば園 | |
さぽーとギャラリー |
2 |
野口 毅 | |
4 |
ワークスタジオ・グレイス(兵庫) | ||
巻頭言 |
5 |
知的障害者更生施設のもう一つの役割 | 西村 孝志 |
訪問記 |
7 |
ふたば園(島根) | 木下 和美 |
風の通り道 |
11 |
第2回 障害者ということを忘れていた | 辰野 勇 |
試論私論 |
12 |
自分新記録 | 山下 順一 |
for Nice Beginner フォー・ナイス・ビギナー |
14 |
スヌーズレン(snoezelen) | 高久保夏樹 |
わかる!障害者自立支法 |
18 |
〔その1〕補装具費支給制度 〔その2〕義務的経費と裁量的経費 |
山田 和孝 大島 謙 |
論苑 |
21 |
障害者自立支援法 見直し要望の実現を目指す | 秋本 和彦 |
![]() Special Edition |
22 |
障害者自立支援法の残された課題を検証する(1) ―各委員会の立場から検証― |
|
1.知的障害のある一人ひとりの願い求める支援を | 志賀口 弘 | ||
2.障害者自立支援法における人権を考える | 藤澤 敏孝 | ||
3.障害者自立支援法の残された課題 | 栗﨑 英雄 | ||
4.人材育成と確保の問題を考える ー通信教育の現状を通じてー |
寺尾 孝士 | ||
5.人権回復から創造する新たな時代の障害福祉 | 雄谷 良成 | ||
特別企画! |
34 |
憲法13条(個人の尊重・幸福の追求権)からみた障害者自立支援法の違憲性 | 初谷 良彦 |
レポート |
38 |
介護老人保健施設での障害者就労支援事業の取り組みについて | 田中いづみ |
今、あらためて用語解説
|
45 |
支援 | 山村 健 |
TRY&トライ |
45 |
「ガッツ!ユニーク!あいのさアクターズ」 | 木村 功 |
委員会活動紹介 |
49 |
来年度の『さぽーと』編集方針 | 福田 和臣 |
SEMINAR
|
52 |
施設第三者評価について | 吉村 信義 |
ちょっと言わせて |
57 |
・「市場原理を福祉に持ち込んだ結果、職員雇用が困難に」 ・「『偽』ということ」 |
師 康晴 下垣 敦 |
まんが |
57 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
59 |
||
編集後記 |
61 |