「さぽーと」605号(2007年6月)
INDEX
|
|||
巻頭カラー |
1 |
広島 ひとは作業所・共同ホームひとは | |
カラーグラビア |
2 |
北海道・デイサービスセンターばんせい 熊本・くんわ就労継続支援事業所 |
|
巻頭言 |
5 |
本人ならびに数多い関係者と国民の理解 | 山村 健 |
試論私論 |
8 |
ホスピタリティ | 立石 貴子 |
訪問記 |
10 |
広島 ひとは作業所・共同ホームひとは | 福田 和臣 |
風の通り道 |
15 |
第3回 「裏カンヌ」 | 河⅖ 直美 |
わかる! 障害者自立支援法 |
16 |
相談支援事業 | 蓬莱 和裕 |
フォー・ナイス・ビギナー (読んで得する*新任職員コーナー) |
18 |
知的障がい者と関わる仕事から見えてくること | 西原 雄次郎 |
論苑 |
22 |
人間の尊厳、生存権が奪われる | 由岐 透 |
![]() |
23 |
本人と家族の不安 |
|
24 |
1.本人と家族が語る不安ー聞き取り調査からー | ||
43 |
2.これでは、あまりに不安すぎませんか | 中野 敏子 | |
シリーズ:障害程度区分 |
45 |
判定が見失う障害程度区分の目的 | 里見 吉英 |
レポート |
48 |
フランスにおける差別禁止法の制定と障害者雇用施策の動向 | 指田 忠司 |
TRY&トライ |
54 |
オリジナリティあふれるガラス作品ー「人にやさしく地球を大切に」を合言葉に、10年間の取り組みー | 北向 細子 |
風の通り道 |
54 |
第2回 「養母のこえ」 | 河瀬 直美 |
法令コーナー |
58 |
授産施設、小規模作業所等において作業に従事する障害者に対する労働基準法第9条の適用について | |
今、あらためて用語解説 |
63 |
コミュニティワーク | 山村 健 |
SEMINAR |
64 |
知的障害のある人たちの苦情解決について(1)基礎編 | 田中 幹夫 |
まんが |
62 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
ちょっと言わせて |
72 |
・日本の教育を考える ・働いているのに、なぜ訓練なの? |
國友龍太郎 村田 直司 |
お知らせ |
74 |
/ 78 編集後記 |