「さぽーと」600号(2007年1月)
INDEX
|
|||
巻頭カラー |
1 |
山口・周南あけぼの園 | |
カラーグラビア |
2 4 |
(神奈川・アートかれん 杉山 直子) (「TRY&トライ」関連写真) |
|
試論私論 |
6 |
共同作業所は命の輝く場所 | 木下 義樹 |
わかる!障害者自立支法 |
8 |
地域生活支援事業(2) | 光増 昌久 |
訪問記 |
10 |
山口・周南あけぼの園 | 木下 和美 |
ハッピー・バースデイ・To You (読んで得する*新任職員コーナー) | 17 |
家族は障害のある人の安心と心の豊かさを支える最大の資源 | 島崎 春樹 |
論苑 |
22 |
多様で安心・安全な住まいの提供を保障するのが支援法 | 奥廣 宗玄 |
![]() |
23 |
・住まいの場を考える | |
24
|
①居住の権利と障害者自立支援法 | 熊野 勝之 | |
30 |
②施設入所支援から住まいの場を考える | 八谷 重之 | |
34 |
③グループホームーハードではなく、ソフトの支援ー | 林 弥生 | |
38 |
④一人ぐらし | 冨田 祐 | |
風の通り道 |
41 |
第3回 「心のおもむくままに」 | 片山 右京 |
内外のうごき |
42 |
取り戻せ、大和魂、日本文化 ー医療環境と施設利用者互助会活動ー |
福田 和臣 |
レポート |
46 |
受けとめてますか?!自傷のサイン 〜自傷行為の理解と科学的対応を目指して〜 香川県知的障害者福祉協会 人材育成・研修委員会 |
|
ライブラリー |
55 |
||
TRY&トライ |
56 |
あなたがきらり〜さをりの講師になりました〜 | 宮本 恵美 |
SEMINAR |
60 |
就労支援に関してのアラカルト 第8回 就労支援の方法と技術(6) |
小川 浩 |
委員会活動報告 |
68 |
危機管理委員会から 「社会福祉法人のための個人情報と危機対応 〜知的障害を中心に〜」 |
西田 和弘 |
まんが |
70 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
ちょっと言わせて |
71 72 |
2007年に思う ちょっと言わせて |
冨田 重幸 入倉 かおる |
お知らせ |
73 |
/ 75 編集後記 |