「さぽーと」600号(2007年1月)
INDEX
|
|||
巻頭カラー |
1 |
香川・みくに成人寮 | |
カラーグラビア |
2 4 |
(高知・涅槃の家) (「TRY&トライ」関連写真) |
|
試論私論 |
6 |
美しき人たち | 枝本信一郎 |
わかる!障害者自立支法 |
8 |
地域生活支援事業(1) | 光増 昌久 |
訪問記 |
10 |
香川・みくに成人寮 | 山崎 隆 |
ハッピー・バースデイ・To You (読んで得する*新任職員コーナー) | 15 |
家族支援は心の支えから | 小西 英玄 |
論苑 |
20 |
「理念」の検証 目標を見失うなかれ | 具谷 裕司 |
![]() |
21 |
・就労を考える | |
22
|
①知的障害者と労働ーその視角を考えるー | 橋本 宏子 | |
28 |
②就労移行支援事業を考える | 長谷川浅美 | |
32 |
③就労を考えるー就労継続支援事業A型の立場からー | 花宮 良治 | |
37 |
④今だからこそ考える「就労」の本質 ー就労継続B型のあり方を通してー |
雄谷 良成 | |
41
|
⑤一般就労の拡大と推進の立場から | 後藤 光義 | |
内外のうごき |
45 |
障害者アートが「芸術」になる日 | 徳山 詩織 |
TRY&トライ |
50 |
おいしい黒豚はいかがですか? | 水流 源彦 |
レポート |
54 |
英国における発達障害者に対する職業リハビリテーションの 現状について |
中島 純一 |
風の通り道 |
61 |
第2回「心のおもむくままに」 | 片山 右京 |
SEMINAR |
62 |
就労支援に関してのアラカルト 第7回 就労支援の方法と技術(5) |
小川 浩 |
委員会活動報告 |
70 |
政策委員会「障害程度区分の根本的な見直しについての試案」 |
柴田 洋弥 |
まんが |
76 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウ メグミ |
ちょっと言わせて |
76 |
スペシャルオリンピックス・日本 ー夏期ナショナルゲーム熊本大会を振り返ってー |
谷川 聖光 |
78 |
『さぽーと』(『AIGO(愛護)』)誌600号発刊にあたって | 小板 孫次 | |
80 |
『さぽーと』・『AIGO(愛護)』バックナンバー | ||
お知らせ |
85 |
/ 88 編集後記 |