「AIGO」528号(2001年1月)
| INDEX 第48巻 第1号 NO.528/2001.1 | ||||||
| 巻頭カラー | 1  | 東京・さいわい福祉センター | ||||
| GALLERYギャラリー | 2  | 蒲生卓也 | ||||
| カラーグラビア | 4  | (「今、考えること」関連写真) | ||||
| 試論私論 | 6  | 福祉の世紀と郵便局 | 有薗 徹 | |||
| 訪問記 | 8  | 東京・さいわい福祉センター | 高野一明 | |||
| 風の通り道 | 15  | マミといる日々(1) | 島田修三 | |||
| TRY&トライ | 16  | 勉強っておもしろい!! −知的障害がある人のオープン・カレッジ− | 安原佳子 | |||
| 論苑 | 21  | 12年の後 | 十菱 龍 | |||
| 特集 | 22  | 地域生活支援サービス活用法 | ||||
| 23  | 
 | 田北光洋 | ||||
| 26  | 
 | 傍島規子 | ||||
| 29  | 
 | 柴田宣子 | ||||
| 32  | 
 | |||||
| 35  | 
 | 松村真美 | ||||
| 行政コーナー | 38  | 厚生労働省が発足 | 玉井弘之 | |||
| 今,考えること −生きがいづくりに 関わって− | 40  | 絵の好きな三人と出会って | 井實喜久子 | |||
| 40  | 音楽を通して | 瀬田なお子 | ||||
| 41  | 青年学級“フレッシュ”を通して | 大西登司恵 | ||||
| 41  | 楽しい化粧教室 | 安留郁美 | ||||
| レポート | 42  | 高機能広汎性発達障害の地域発達援助システム | 辻井正次 | |||
| VOICE | 52  | 手話の丸山浩路先生に会えた! | 島崎真理 | |||
| 内外のうごき | 53  | ・第4回地域生活支援セミナー 「地域に<住まい>をつくる」 | 根来正博 | |||
| わくわく | 58  | 田代哲郎 | ||||
| おすぎのいい映画をみなさい | 60  | リトル・ダンサー | おすぎ | |||
| SEMINAR | 61  | 障害の重い人たちの支援 第9回 地域生活II〔家族支援〕 | 冨田昌吾 | |||
| まんが | 68  | がんばれ!! はりきり君 | カトウメグミ | |||
| ちょっと言わせて | 68  | ・歩いて学ぶ? | 中川順子 | |||
| 69  | ・自閉症に対する対応について | ハッピー | ||||
| 69  | ・絵の中のウォーキング風景 | 丸山光輝 | ||||
| お知らせ | 71  | |||||
| 編集後記 | 75  | |||||
