「AIGO」533号(2001年6月)
| 
         INDEX 
  | 
    |||||
| 
         巻頭カラー 
       | 
      
         1  
       | 
      福岡・社団法人 大野城すばる園 | |||
| 
         GALLERYギャラリー 
       | 
      
         2  
       | 
      上里浩也 | |||
| 
         カラーグラビア 
       | 
      
         4  
       | 
      (「TRY & トライ」関連写真) | |||
| 
         試論私論 
       | 
      
         6  
       | 
      今こそ当事者主体の確立を | ひぐち恵子 | ||
| 
         訪問記 
       | 
      
         8  
       | 
      福岡・社団法人 大野城すばる園 | 松本研二 | ||
| 
         風の通り道 
       | 
      
         15  
       | 
      第3回 ユーモア | 近藤原理 | ||
| 
         TRY & トライ 
       | 
      
         16  
       | 
      いい彩見つけた 絵てがみ教室 | 横山 愛 | ||
| 
         論苑 
       | 
      
         20  
       | 
      施設の専門性について | 大場公孝 | ||
| 
         特集 
       | 
      
         21  
       | 
      施設に専門性はありますか | |||
| 
         22  
       | 
      
        
  | 
      島崎春樹 | |||
| 
         26  
       | 
      
        
  | 
      佐々木敏宏 | |||
| 
         29  
       | 
      
        
  | 
      武田嘉郎 | |||
| 
         32  
       | 
      
        
  | 
      朝川哲一 | |||
| 
         36  
       | 
      
        
  | 
      松田博幸 | |||
| 
         今,考えること 
      −登録ヘルパーの 方から一言−  | 
      
         40  
       | 
      ヘルパーとしての課題 | 林 弘 | ||
| 
         40  
       | 
      学びながら成長したい | 松井佐江子 | |||
| 
         41  
       | 
      それぞれのニーズに応じた支援を | 山本啓子 | |||
| 
         41  
       | 
      知的障害者の方の介護に入って | 山田梨恵 | |||
| 
         新・障害者プランへ向けて 
       | 
      
         42  
       | 
      改革の主導権を当事者の手に | 佐藤 進 | ||
| 
         レポート 
       | 
      
         44  
       | 
      
        
  | 
    |||
| 
         VOICE 
       | 
      
         52  
       | 
      秋田県施設利用者のつどい「ともだちの会」 | |||
| 
         サービス調整会議の現場から 
       | 
      
         54  
       | 
      福祉のネットワークの構築をめざして | 阿由葉寛 | ||
| 
         内外のうごき 
       | 
      
         56  
       | 
      父たちのエンパワーメントを活かす−「父親の会」組織化から「父親フォーラム」開催へのプロセス− | 高濱 潔 | ||
| 
         おすぎのいい映画をみなさい 
       | 
      
         61  
       | 
      ザ・コンテンダー | おすぎ | ||
| 
         SEMINAR 
       | 
      
         62  
       | 
      発達障害児・者への理解と援助 第3回 知的障害と言語発達障害  | 
      堀江まゆみ | ||
| 
         まんが 
       | 
      
         71  
       | 
      がんばれ!! はりきり君 | カトウメグミ | ||
| 
         ちょっと言わせて 
       | 
      
         71  
       | 
      ・理想と現実のはざまで | 里見吉英 | ||
| 
         72  
       | 
      ・全力投球したこの5年 | (匿名希望) | |||
| 
         お知らせ 
       | 
      
         73  
       | 
      /編集後記 77 | |||
