「さぽーと」546号(2002年7月)
|
INDEX
|
|||||||||
|
巻頭カラー
|
1
|
愛知・自立支援センターるっく | |||||||
|
GALLERYギャラリー
|
2
|
青木 尊 | |||||||
|
カラーグラビア
|
4
|
(「TRY & トライ」関連写真) | |||||||
|
試論私論
|
6
|
弱者とは誰のことか | 山口二郎 | ||||||
|
訪問記
|
8
|
愛知・自立支援センターるっく | 加瀬 進 | ||||||
|
TRY & トライ
|
16
|
筆と遊ぶ〜書道教室で生き生きと〜 | 黒田 聡 | ||||||
|
風の通り道
|
20
|
第4回 「私は“インテリおじさん?”」 | 十島雍蔵 | ||||||
|
論苑
|
21
|
「子どもより長生きをしたい」というお父さん |
西原雄次郎 | ||||||
|
特集
|
22
|
特集「入所施設から地域生活への移行〜具体的な計画づくり〜」 | |||||||
|
23
|
|
石元憲明 | |||||||
|
27
|
|
笹渕 悟 | |||||||
|
31
|
|
山口和彦 | |||||||
|
35
|
|
久保田美也子 | |||||||
|
おすぎのいい映画をみなさい
|
39
|
タイムマシン | おすぎ | ||||||
|
今,考えること
〜私を変えたあの一言〜 |
40
|
“同情”より“理解”の関係づくりを | 明石洋子 | ||||||
|
40
|
我執に囚われず | 五十嵐裕子 | |||||||
|
サービス調整会議の現場からII
|
42
|
|
福岡 寿 | ||||||
|
レポート
|
44
|
地域へ踏み出す | 菅 洋一 | ||||||
|
そこが知りたい支援費制度
|
52
|
支援費支給制度と経営上の問題点について | 大島 謙 | ||||||
|
内外のうごき
|
54
|
新会長・加藤正仁氏に聞く | 北岡賢剛 | ||||||
|
SEMINAR
|
59
|
|
矢島卓郎 | ||||||
|
まんが
|
68
|
がんばれ!! はりきり君 | カトウメグミ | ||||||
|
ちょっと言わせて
|
68
|
・スマートな余暇って? | 堤世津子 | ||||||
|
69
|
・機能ごとに選べる施設の開発を | 蒲生としえ | |||||||
|
70
|
・園庭の花束 | 光 | |||||||
|
ライブラリー
|
58
|
/お知らせ 71 /編集後記 75 | |||||||
