「さぽーと」599号(2006年12月)
INDEX
|
|||
巻頭カラー |
1 |
東京・「性を語る会」 | |
カラーグラビア |
2 4 |
・(北海道・みんなアート2006 展示部門より) ・(「TRY&トライ」関連写真) |
|
試論私論 |
6 |
・音楽を通じた人との出会い | 山崎 隆 |
わかる!障害者自立支法 |
8 |
・就労移行支援・就労継続支援 | 鈴木 暢 |
訪問記 |
10 |
・東京・「性を語る会」 | 近藤 誠 |
風の通り道 |
17 |
・第1回「心のおもむくままに」 | 片山右京 |
ハッピー・バースデイ・To You (読んで得する*新任職員コーナー) |
18 |
知的障害者と医療ー緊急時の対応を中心にー | 小松佳代子 |
論苑 |
25 |
障害者自立支援法施行から8ヵ月 | 栗崎英雄 |
![]() |
26 |
・障害者自立支援法で何が変わったか(2)−当事者・関係者から見た視点ー | |
27
|
①障害者自立支援法の成立で見えてきたもの | 玉木幸則 | |
31 |
②福祉がビジネスにすりかえられている | 由岐 透 | |
34 |
③自立支援法で何が変わったのか | 中山 一 | |
39 |
④地方行政の立場から | 山口和彦 | |
43
|
⑤障害者を経済の主役にすべき | 中島隆信 | |
レポート |
47 |
・就労移行支援のためのチェックリスト | 谷 素子 |
委員会活動報告 |
54 |
人材育成・研修委員会/先輩受講生から一言 「自分の専門性を高めるということ」 |
仲村昌子 |
TRY&トライ |
57 |
・手作りパンに夢のせて! | 佐藤栄一ほか |
SEMINAR |
62 |
・就労支援に関してのアラカルト 第6回 就労支援の方法と技術(4) |
小川 浩 |
ちょっと言わせて |
70 |
・障がいのある方々の自立支援は可能か ・就労支援の光と影 |
保良和弘 手嶋雅史 |
まんが |
71 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
お知らせ |
72 |
/ 75 編集後記 |