「さぽーと」596号(2006年9月)
INDEX
|
|||
巻頭カラー |
1 |
大阪・クリエイティブハウス「パンジー」 | |
カラーグラビア |
2 4 |
・(山口・ふくし学園授産部 山中万里子) ・(「TRY&トライ」関連写真) |
|
試論私論 |
6 |
共に生きる社会をめざして | 藤田町子 |
わかる!障害者自立支法 |
8 |
生活介護 | 樋口幸雄 |
訪問記 |
10 |
大阪・クリエイティブハウス「パンジー」 | 甲斐正法 |
ハッピー・バースデイ・To You (読んで得する*新任職員コーナー) |
16 |
知的障害者と発達障害 | 藤本次郎 |
論苑 |
22 |
8.24主管課長会議 障害程度区分・二次判定変更 事例 区分3事例2を読む |
宮下 智 |
![]() |
23 |
・障害者自立支援法の検証(2) | |
24
|
①その思想性と予想される事態 | 岡田 喜篤 | |
30
|
② 新事業体系への移行をめぐる経営課題と対応 〜介護保険事業者の立場から〜 |
平田 直之 | |
35
|
③障害者自立支援法と社会福祉法人の主体性 | 林 光行 | |
行政コーナー |
40 |
平成18年版「障害者白書」の概要 | |
内外の動き |
43 |
障害者自立支援法に関連した各地方会の動きから 京都/熊本 |
森 昇 栗崎英雄 |
レポート |
48 |
知的障害をもつ広汎性発達障害児・者の 新しい診断スケールの使用に関する研究 |
阿部敏明他 |
風の通り道 |
57 |
第2回「筆子・その愛ー天使のピアノー」撮影現場にて | 山田火砂子 |
トライ&トライ |
58 |
手作り餃子が果たす役割どこまでも |
執行 泉 |
委員会活動報告 |
62 |
人材育成・研修委員会/今を担う知的障害福祉士・援助専門員 ー専門性の向上をめざしてー |
村瀬精二 |
まんが |
64 |
がんばれ!!はりきり君 | カトウメグミ |
ちょっと言わせて |
64 |
・障害者自立支援法のプロローグ ・地域移行、本気なのでしょうか? |
河本政治 隅田寿三子 |
SEMINAR |
66 |
・就労支援に関してのアラカルト |
小川 浩 |
お知らせ |
75 |
/ 78 編集後記 |