INDEX 第71巻 第7号
NO.810/2024.7
コーナー名をクリックするとコーナーの説明が表示されます。

さぽーと写真館
「たこ焼き」

大原 牧
Gallery
知的障害福祉施設・事業所の文化芸術活動、主に利用者の皆さんの絵画や造形作品をカラーページで紹介します。
2
冨田 聖治 
訪問記
先進的な利用者支援や地域密着の活動など、さまざまに展開している施設・事業所を本誌編集委員が訪問取材します。
4
岩手県・社会福祉法人若竹会 
障がい児・者一体型施設 新たな郷わかたけ
寺町 清二  
The・Heroes
仕事や趣味などで活躍している障害のあるご本人を紹介します。
8
【本人紹介】清水 昭穂  
いきいきスタッフ
若手職員に今この仕事をして感じることや思いを語ってもらいます。
9
【スタッフ紹介】久坂 義臣 
であい
現在、多様な領域で活躍している方々から障害のある人たちとのであいや福祉現場で働く人へのエールを語ってもらいます。
10
【ゲストからのメッセージ】
知的障害バスケットボールチームの活動を通じて
福田 高広  
フクシノチカラ
全国各地のバラエティーに富んだ実践やユニークな活動を、事業所や団体から報告してもらいます。
12
【実践・活動あれこれ】
人と人とをつなぐカブトムシ養殖事業
中尾 富嗣 
特集
Special Edition
16
特集 児童期から成人期における切れ目のない支援に向けて
17
①ライフステージをつなぐシームレスサポートの重要性―各ライフステージの課題と状態像に合わせたカスタマイズされた支援― 綿 祐二 
20

②官民協働による小学校前後における切れ目のない支援に向けた取り組みについて

川上 路代  
23
③児童期における切れ目のない支援―豊田市の取り組み― 髙橋 脩  
26
④成人期における社会参加や自立に向けた切れ目のない支援を考える 今村 健  
専門委員の視点から
29 
用語は大切なコミュニケーション手段、不適切なら変更を考えたい 古荘 純一  
実践レポート
利用全国の知的障害福祉施設・事業所での実践的な事例研究を中心に、その取り組みを報告していただきます。
30
強度行動障害がある方の受け入れから「Aくん、卒業しません」までの取り組み―基本的な支援を通して、初心に立ち返る大切さ―  大平 良則  
さぽーとSEMINAR
34
災害時における社会福祉施設・事業所の事業継続計画(BCP) 後藤 至功
お知らせ
40
 
まんが
40
がんばれ!!はりきり君 カトウメグミ
編集後記
41